他者への言葉

ぶるかじど

2007年09月15日 14:16

めぐみさんの「目が大きくてきれいですね」という記事を読んで、うなってしまいました。
素敵な内容なので、是非読んでみてください。
わたしも認識を新たにしました。

わたしも、似たような経験があります。
(あんまり、似てないか・・・)

わたしは背が低いので、スラーッとした背の高い人に憧れを持ってます。
で、背が高い友達に「背が高くていいね。」ってつい言っちゃうんです。

でも、背が高いことを気にしている女性もいるわけで、どうにかして、背が高いことはわたしにとってはいいことで、褒め言葉なんだってことを伝えたいと思って話すようにしています。
そのわけは、大きい(背が高い)お子さんをお持ちのお母さんにとって、「大きいね」って言われるのは、嫌なときもあるってことを聞いたから。
子どもが大きいと言われて、傷ついたりもしてるんだそうですよ。

わたしも小さいから、息子も小さくて。
背が高いお子さんは羨ましいんだけど、言葉は最後まできちんと言わないと通じないみたいです。

言葉に含まれるビミョウなニュアンスも関係しているようなんですが、難しい。

なので、繰り返しになりますが、「背が高いことは、わたしにとっては憧れを感じることで、羨ましい思っているのだ」ということをどうにかして、伝えるようにしています。

でね、わたしは自分の声のことを言われると、考えちゃうんですよ。
幼い頃って、みんな、ズバズバ言うので、「変な声」ってずーっと言われてきたんです。
大人になってからは、「かわいい声」とか、「声優になったら」なんて言ってくれる人も出てきたんですが、小さいころ「変な声」と言われ続けたので、何を言われてもマイナスにとってしまうクセがついてるんですよね。

小学生のころの担任の先生のひとりが、どうもわたしの声が合わなかったらしくて、ひと言言われたこともあるし、中学生になったときには、媚を売っていると思われた先生もいらして・・・(もー、やだ)
大学生の時にも、「男の気を引くためにつくっている声だとおもっていた・・・」と、クラスメイトの男の子に言われたりして、声に関して何か言われると、構えちゃうんですよね。

わたしと数回話したら、男性の気を引くために行動を起こすことは「ない」ということがわかってもらえる自信はあるんですが・・・

なので、「声に特徴があるね」という漠然とした表現は、その人が私の声に対して、悪い印象を持っているのか、そうでないのかわからなくて困ります。
っていうか、大人になって、わざわざ悪い意味に思っていることを言う人は、まぁいないでしょうが。
でも、人っていろいろ引きずってるものがあって生きてるんですよね。

で、わたし自身が自分の声をどう思っているかというと・・・
過去に、わたしの声をいろいろ言った人たちの言い分が、痛いほど分かるようになりました。

ビデオやデジカメの動画でとった、わたしの声、ホント「甘えているような、なんというか、変な声」です。
生理的にあわない方もいらっしゃると想像されます。
はぁー
仕方がありません。普通にしていてこの声なんです。

めぐみさんがおっしゃっているように、人の良い特徴について何かいうときは、「○○だね」に加えて、何かどう良いと思うのか伝えるといいですね。
関連記事