いろいろな支援のかたち
このところ、大きな余震がちょくちょくおきてますね。
子どもと一緒にダイニングテーブルの下にもぐり込んだり、キッチンで作業中であればひどいめまいがしたのかと思ったり。
続きますね・・・
弱気になっていても、今日はくるし明日もくる。
先日買い物に行ったスーパーで東北を応援する広告を見かけました。
野菜の産地の説明だったり、食品の加工場が宮城県という説明だったり。
こういった製品を購入するのも被災地を応援することになるんだな・・・ って。
買うのなら東北に縁のある商品を買うようにこころがけるってことなら続けられそう。
直接、被災地に関係するものを購入しなくても、普通に暮らして消費するということは回りまわって日本の経済に関与するということだから。
GWも普段と同じように。
そして、計画していた旅行は行こうと思ってます。
↑こういうキャンペーンもあってます。
「復興支援企画」に賛同された施設に宿泊1件で100円の募金です。
復興支援にもいろいろありますね。
関連記事