名前はなあに?

ぶるかじど

2011年11月07日 14:20



このあいだ一目ぼれしたものがこれ。
Afternoon Teaで見つけたドイツのFASHY社のゴム製の湯たんぽ。
AM16 ホットウォーターボトルS(湯たんぽ)というもの。


実は、春ごろから子供が一緒に寝てくれなくなったから(4年生だから遅すぎ?)、これからの冬はどうしようって思ってた。
なんせ、子供が先に寝ていてくれるから布団の中があったかくて、ぬっくぬく^^

それがなくなるわけですよ。だから、湯たんぽが欲しい。
普通の湯たんぽでもいいのたけど、ベットで寝ているから、ベットからうっかり湯たんぽを落としてしまったら大きな音がする。
そんなとき、以前、見たことのあるゴム製のものが欲しいなと思っていたところ、出先で見つけてしまった。
他にもいろいろ種類があったけど、お湯の量が少なくてすむ小さいものから選ぶことに。
って、その前にネットだともっと安いんじゃない?
そうはいっても、目の前にあるヤツはやたらかわいい。

ちょうど、わたしの誕生日前だったので一緒にいた夫に「誕生日プレゼントってことで買っていい?」っていちお聞いてみる。
夫にしてみりゃ、そんなもん聞かずに勝手に買ってくれって感じ。
それよりも、『早く決めてさっさと買ってきて~』というオーラがにじみでている。

まずは、ヒツジかウサギかクマで悩む。
でも高いなぁ~ わざわざアニマルシリーズにしなくても普通のにしたら、もっとお安い。
うーん、うーんと考えている横で、夫が早く決めて光線を送ってくる。

でもね~
めったにこういうもの買わないから・・・

「ヒツジが気に入ってるんなら、ヒツジにすれば」と言われやっと決心。
そんなに考え込まなきゃならないこと? って自分でも思う。

その次は、ヒツジの湯たんぽの在庫を全部抱えて「どの子の顔が可愛い?」って聞いたら、夫はうんざり。
「どれでもいいよ・・・」
「いや、お顔は大切」
なんていいながらえらんで買ってきました。

結婚前はこういう買い物、嫌な顔ひとつしなかったから、不思議な人だと思ってたんだけど、あのころは無理してたんですね。
なんかサビシイ。



でね、家に帰って眺めていると、ホント可愛い。
わたしにとってはツボ^^;
40過ぎてるよなんて声はこの際、無視無視。




しかし、この子を足元に置いて寝るなんて・・・




なんか、いや。


ってことで、湯たんぽカバーは別に作ることに。
そして、ヒツジはぬいぐるみのようにしよう♪

じゃ、名前をつけなきゃねってことで
わたし「ヒツジさん」(そのままじゃん)
子供「たんぽぽちゃん」
夫・・・ なんて言ってたっけ?

で、中身はない状態のペロンペロンのヒツジのカバーを、各自、勝手に呼んで遊んでる。
でもね、イマイチ名前がしっくりこない。


そのヒツジさん、ときどきカーペットの上にそのうすっぺらな身体を折り曲げて落ちちゃってる時があるんですよ。
そうしたら、夫がこのヒツジのカバーを「ほこりちゃん」って呼びまして。


おぉぉぉぉ~
そんな感じ、そんな感じ^^

わたしもこれから「ほこりちゃん」って呼んじゃうこと間違いなしです。



シンプルなものなら楽天市場でもっとお安く買えたみたい。
お財布的には残念なんだけど、そうしたら「ほこりちゃん」はいないわけで。
よくはないけど、まぁ、いいか。

楽天市場でFASHY社製 湯たんぽ を探す。
わたしが買ったのはミニスタンダードモデル(0.8L)
スタンダードモデル(2L)もあります。

関連記事