ふわふわのふわふわ
今回悩んでいた理由は、「この布を買って、はたして本当に作るのか?」ってこと。
しかも気に入った色はピンク。
夫と息子とわたしの3人家族だから、家の中にピンクのものってものがほとんどないこともひっかかる。
インテリアの邪魔をするカラーじゃないのか?
どうせ湯たんぽなんだし、ほとんど目にふれずに過ごすんだからいいではないかと自分を納得させ、色はピンクに決定。
普段はグレーとか、黒とか、茶とか、白とか、そんな色しか身につけないのに、我ながら、どうしてまたこんなピンクを選んだの? って思うけど、いいや。
おそらく、夫と息子とわたしの暮らしだから、洗濯物を干してるときに楽しくなっちゃうような色がないからじゃないかと。
本当に作るのかっていう気がかりはあれど、あの「ほこりちゃん」を足元においやるのは嫌だから、是が非でも作らねば・・・
布代は200円ちょっとなのに、これだけ考える自分にうんざり。
つくろうと思って買ったはいいけどお蔵入りというものがいくつかあるから、ね。
それから、何か作るときに同じ体勢で過ごすと筋肉痛になって、数日寝込むからそのこともネックになる。
リラックスを心がけながらゆったりとした気持ちで作れば、きっと寝込まない・・・ ハズ。
よし、買おうっと♪
昨日作りました。
いやぁ~ ふわふわ^^
大きさには余裕をもって作ったはずなのに、キツキツの大きさ。
そのうち、破けるぞ(-"-)
これでこの湯たんぽ、やっと、使える。
ものぐさなので、なかなか使わないと思われますが、使ってみた使用感、いつか載せるかもしれません。
この布、実は子供も気に入っちゃってる。
なんてったって、ふわふわですもん。
ピンクだけど、男の子だけど、子供用のダイニングチェアの座布団みたいなのをつくろう。
あとは、肩こりやら何かで、どうか寝込みませんように。
明日はなぜだか、子供に弁当を作らねばならず、朝から寝込んじゃいられない~~♪
楽天市場で
FASHY社製 湯たんぽ を探す。
わたしが買ったのはミニスタンダードモデル(0.8L)
スタンダードモデル(2L)もあります。
関連記事