キッザニアの券 当選!

ぶるかじど

2007年09月13日 17:41




いつだったか、キッザニアのチケットが4枚、懸賞で当選!
期限が10月31日迄というチケットだったので、お友だちを誘って、こないだ行ってきました。
子どもは楽しかったようですが、大人はどっと疲れます。疲労のかたまり・・・

キッザニア、お子さんがいらっしゃるご家庭ならご存知と思いますが、そうでなければ縁のない場所。
子どもが社会体験の真似事のようなものをする場所とでもいいましょうか。

キッザニア東京

土日は人が多いようで、うんざりなので、平日に行ってきました。
子どもは幼稚園、お休みさせちゃいました。

行ったのは1部(10時から15時まで)。
9時くらいに到着するように行くと、ちょうど通勤時間とかち合うので、混雑時を避けて早めに出発。
結局、有楽町線の豊洲駅に8時前には到着。
出口は2番か7番がオススメ。ベビーカーがある場合は、7番のほうにエレベーターがあります。


キッザニアのある「ららぽーと豊洲」は、まだオープン時間ではないので、入り口はひとつしか開いてません。
センターエントランスのみ。

ららぽーと豊洲 交通アクセス
リンク先のページの「徒歩ルート&自転車専用駐車場のご案内」の地図内の「本館」の文字の「館」のあたりにセンターエントランスがあります。

8時ちょっと前に着いちゃいましたので、わたしたちの前に並んでいたお子さんはたったの9人^^;
シートをしいて座って待ちながら、朝食のおにぎりを・・・
8時半になったら、キッザニアの入り口の前まで移動です。
待ち時間は、食べたり、ゲームをしたり、本を読んだりして、つぶしました。

どんどん人が増えて長い列。
通勤時の混雑にもまれることなく、早めに到着してよかった^^

並んでいる途中、9時半前後ぐらいになったらセキュリティブレスレットをつけてもらったり、代表者だけ進んでいって、予約番号の確認等がはじまったり。
Web予約をした方はクレジットカードか身分を証明するものと予約の番号を見せるようでした。
わたしは、懸賞で当たったチケットなので電話で予約をしたときに言われた番号を見せるだけでOK。

それから、子どもたちをトイレに連れて行き、準備万端。
お友だちと二人、最初は一緒のパビリオンに行こうと約束していたので、飛行機のパイロットを選択。

10時前には入場が始まりました。
飛行機のパイロットも一番最初のグループになることができましたよ。
パビリオンを前にしながら、10時になるまで待たなければならず、それが子どもはつらかったみたいです。

続く

関連記事