2011年の食費の集計

ぶるかじど

2012年01月11日 09:57

月々の食費をブログ上にアップしていました。
昨年は途中から更新できなくなっていたために、集計したものがたまってますから、まとめてアップしますね。

自己満足にしかすぎない感じで気がひけますが・・・
集計した結果、赤字になってます。

集計は、続きに・・・



2011年食費
剰余累計


1月(予算は50,000円)
48,285円(給食代も含む)
1,715円


2月(予算は47,000円)
43,396円(給食代も含む)
5,319円


3月(予算は50,000円)
59,623円(給食代も含む)
-4,304円


4月(予算は49,000円)
35,823円(給食代も含む)
4,665円


5月(予算は50,000円)
45,216円(給食代も含む)
9,499円


6月(予算は49,000円)
49,886円(給食代も含む)
8,613円


7月(予算は50,000円)
56,410円(給食代も含む)
2,203円


8月(予算は42,000円)
35,667円
8,536円


9月(予算は49,000円)
48,024円(給食代も含む)
9,512円


10月(予算は50,000円)
54,983円(給食代も含む)
4,529円


11月(予算は49,000円)
47,995円(給食代も含む)
5,534円


12月(予算は50,000円)
63,944円(給食代も含む)
-8,410円




去年一年つけた家計簿から今年の予算を考え、食費は少し増やすことにしました。
子供の成長にともない、消費される食料品の量が増えてきたので想定内というところでしょうか。

ひと月に必要ないろいろな費用を計算したら、2012年からはやっていけるかどうかの瀬戸際であることが判明。
ホント、ギリギリ。
不景気の波が我が家にも押し寄せていて、ひぇ~~(ちょっと古いけど)って感じ。

去年、項目別の予算を計算できるようになりたいと思ってつけてみた家計簿に助けられました。
使っている金額を項目別にわける形式になっている家計簿を使用したため、どの項目にどのくらい必要であるということがよくわかりました。
これまでがどんぶり勘定だったというだけかもしれませんけど・・・

削っても大丈夫なところから、ちょこっとずつ削りたいところだけど、そんなに削れる予算もない>_<
しばらくは経済的に苦しい時期にはいるんだという気持ちで乗り切るしかないですね。

関連記事