セールの利用法

ぶるかじど

2008年07月18日 11:14

このごろ総合ショッピングモールのような感じのところに種々雑多な買い物で行くことが多いです。
日用品からファッションに関するもの、本屋さん、飲食店、いろいろ入ってます。
そういうお店で、大々的にセールの広告が入っていた期間を過ぎた今、やはり、セールをやっていますね。

セールがはじまったころは、人でごったがえしていて、商品が並べてあるところに近寄りがたかったのですが、今はお店の中も落ち着いています。
セール当初は30%OFFだったお店が、軒並み50%OFFになっています。
わたしが30%OFFで購入したものが、50%OFFになっていてちょっとがっかりしたり(笑

今、残っているものは売れ残りといえばそうかもしれないけど、初日からあった商品がずーっとあったりするから在庫が大量にある商品なのだろうとも思いますし。
こないだ、ふらっと入ったお店で50%OFFになった長袖のTシャツを見つけたので購入しました。
春秋によさそうな長袖ってなかなか安くならないから、あまり持ってないんですよね^^;

レジで支払いをしているときに、レジの中で《70%OFF》のシールを出して値下げの準備をしているのを見つけてしまいました。
なるほど、今度は50%OFFにしていたものを、70%OFFにするのですねぇ。

そこまで待つとなかなか気に入ったものには出会えないでしょうが、中には掘り出し物もあるでしょう(-_-)

30%OFFでは、なかなか手が出ないお店の品も50%OFFになると、値ごろ感もありますし。
なるほどね~

そういうショッピングモールに入っている、美容室とかフットケアのお店とかでも、セール期間中は何かしらのキャンペーンを行っていたりするから、上手に利用するのもいいですよね。

セール初日はセール初日のお買い得品があるから、使い分けて(笑

今までは、セールになると、さっと行ってパッと買って、それ以後はお店の近くをうろうろしたりするとうことが少なかったのですが、セールの移り変わりを知ると、ちょっと欲しいものなんかは後からゆっくり選んでもいいですね。
定価の時には入ったことがないお店にもいろいろ立ち寄ってみて、お店の傾向も把握できました。

さ、今日は小学校の終業式。
ガラッと生活パターンが変わります(T_T)

お財布の残金  8,349円
給料日まで9日
関連記事