アフィリエイト養成講座 第一回指導課題提出
がくぶんさんの
アフィリエイター養成講座、第一回指導課題を提出しました。
第一回は、「アフィリエイトの基礎知識編」というテキストからの出題です。
「アフィリエイトの基礎知識編」のテキストは子どもがインフルエンザで寝込んでいるとき、そばについていながら読みました。
アフィリエイトの意味、歴史など。それと、アフィリエイトの仕組みについて学びます。
このテキストを読んで感じたことは、アフィリエイトサイトを作ろうと思っている側からの視点と、アフィリエイトサイトを利用する側からの視点とがあること。
インターネットショッピングの流れを説明した部分では、わたしが初めてネットショッピングをしたとき感じたことを思い出してしまいました。
講師の藍玉さんの言葉をお借りすると、
『このテキストのように、買い物の仕方から丁寧に解説した本は1冊もありませんでした。』
ということ。(この『』内の部分は、「アフィエイリトの基礎知識編」テキストからの抜粋です。)
自分が作ったサイトを見ている方のことを考えるということかぁ~~
この講座に関しては、課題の提出がパソコン上でできるというのも便利です。
提出しよう! と思ったら、パソコンに向かえばよいという手軽さ。
紙に答えを書いて、封筒に入れ、ポストまで入れに行くという手順がないとハードルが低く感じられました。
今回の課題は、わりあい楽に取り組むことができそうだ・・・ と思っていたものの、いざ問題の答えを記入しようとしたら、えー、どうだっけ? なんて思ってしまいました^^;
この先、大丈夫? 思ってしまします。
さぁ、気を引き締めて・・・ 次の課題です。
----------------------------------
アフィリエイター養成講座の受講料金のことについて触れてませんでした。
受講料金が変化せずに同じままということはないと思います。例えるなら・・・ 15回払いにすると、月に2,3回のお友達のランチ代くらいという感覚です。ランチがいくらかは・・・ 生活レベルによりますね(-_-)
お財布の残金 17,028円
給料日まで4日
関連記事