2009年海 パラソル内も紫外線は結構強い
週末、海水浴に行ってきました。
波が高かったけど、浜辺に吹く風は強くない日で、海には入らず浜辺で椅子に座ってくつろぐだけのわたしにはまずますのお天気。
海で遊ぶ夫と子どもは波の高さを利用して過ごしていたみたい。
去年行った海は風が強くて、浜辺にいる間中、パラソル相手に格闘し汗だく。くたくたになった記憶があります。
今年は、浜辺で読むようにと、図書館でパラパラと気軽に読める本を数冊借りて、それらを読んでました。
今年はなかなか快適。
日焼け止めを塗るためにと、持って行った手鏡は紫外線の強さを簡単に知ることができるタイプ。
太陽のマークの色が濃くなると、紫外線が強いということらしいのです。
◆パラソル内
↑いちおUVカットと書かれているパラソルの中も、結構な紫外線の量。
これが、部屋の中だと太陽は白いんです。
鏡を購入したときの日記。→
曇りの日も紫外線対策
◆日が当たるところ
↑日があたるところは、当然のことらながらさらに強い。
パラソル内も紫外線が強いことを知ると、強めの日焼け止めを塗って、パラソルの下の影に居座り、さらに帽子をかぶり、UVカットのメガネをかけていても日焼けするんだと半ばあきらめ状態。
途中、日焼け止めを塗りなおさなければ・・・
子どもに日焼け止めを念入りに忘れる個所がないように注意して塗ったら、子どもは赤くなることなくなんとなく日焼けしてました。
反面、自分で日焼け止めをぬっていた夫は、足の甲と膝の裏を塗りわすれ、赤くなってました。
去年、海水浴の翌日、夫は日焼けで目が腫れて別人のようになってましたが、今回はどうでしょう???
実は、途中で挫折している計画だけど、日傘を自分で作ってみたいなと思ってチェックしていた「
【日傘をたくさん作る方に!】UVロックスプレー お徳用サイズ」という商品があるんです。
これ、買っとけばよかった。
羽織りものにシューっと吹きかけとけばいいですもんね。
今年は、小学校のPTAのお手伝いをしていることもあり、運動会の時も手伝うことになっているから、今から買っても遅くないはずと帰りの車内でひとり考えてました。
草むしりとか地域の作業もあることだし・・・
またまた話はかわりますが、数年前までは、
朝から海水浴に出かけ、
その後はドライブして景勝地を訪れ、
さらに温泉に入り夜遅く帰る
という一日フル活動なプランをたてていた夫ですが、このごろは海水浴のみのプランをたてるようになりました。
以前は出かけるとくたくたになっていましたが、ぎっしりプランじゃなくなってきたので、わたしも帰宅してからが楽です。
夫も若くなくなってきました。
しかし、普段は遅くまで仕事をして疲れているのに、朝からちょっとドライブして海へ来て、重い荷物を運び、子どもと海で一緒になってはしゃぎ、また運転して帰る。
帰ったら、外で使った大きなものの海水を洗い流し、乾かしてから収納。
わたしは、家でのことはいろいろあっても、車の運転はしてないし、海では椅子に座って本を読んでるだけだしね。
お父さんって大変だなとしみじみ思いました。ありがとね。
25日の支出 1,441円
財布の残金 48,559円
給料日まで29日
関連記事