国立新美術館「THE ハプスブルグ」
三連休のある一日に
国立新美術館で催されている「ハプスブルグ展」に行ってきました。
理由はこちらに⇒
ハプスブルグ展
ものすごい人で混雑。入場制限が行われている時間帯もあった様子。
すごく疲れました。
あんなに人が多いと、おちついて美術品を鑑賞するという気分になるのは難しい。
人が多いなぁ~
自分が地方出身者だと認識する時って、こういう時。
人の多さに圧倒されて、遠巻きにみてようか・・・ って気分になる。
この人数の中、生きてなかなきゃならないのか(ちょっと大げさ?)
もう少し、落ち着いた状況の中、鑑賞したかった。
子どもは子どもで途中から飽きてきちゃうし>_<
床材に空いた穴から空調のため、少し風がでているところがあったんです。その床材の上に紙を置くと、紙が浮くんですね。
「紙が浮く~~」
と言って、子どもは遊んでおりまして、そちらのほうが楽しいようでした。
いろいろなメディアで紹介されていて、見おぼえのある空間なんですが、実際に見るのと映像で見るのとは違いますね。
円錐をひっくり返したような柱の上はレストラン(3F)とカフェ(2F)になってるんですね。
2Fのカフェに入るのに人が並んでました。
店内の椅子は
Yチェア(楽天市場内にリンクしています)。素敵だなぁ~ Yチェア、好きなんですよね^^
20~23日の支出 4,903円
財布の残金 1,811円
給料日まで1日
関連記事