タワーファンの掃除は面倒です

ぶるかじど

2010年11月20日 09:02



昨日、タワーファンをごそごそと分解して掃除してました。
写真のは今年の夏買った物。

いやだいやだと今までほったらかしにできたのも形がシンプルで邪魔にならないから(言い訳)

キッチンのカウンターの下に入る高さのものだし、本体の中の部分が首ふりをするのでいいと思って購入。
確かにいいんです。
(まぁ、昔ながらの扇風機に比べると音はうるさいけど、夏は窓を開けているから外の車の音も結構聞こえてくるし)
邪魔にならないしシンプル。

ただ、こういうファンの問題点は、掃除が面倒。
ほんとうにもう面倒。


↑このファンの部分が問題なんです。
それはそれは埃がつく箇所。(画像は、掃除後のもの)

本体カバーの上から掃除機をかけて埃を吸おうって思っても、そうそう吸いこんでくれやしません。
このファンに直接掃除機をかけたって・・・  うぅぅ

水で洗い流せるのならいざしらず、モーターにくっついているし。
モーター部分から分解する勇気はないし(元に戻せるのか不明)。
はずせるんならはずして、ザーッと洗いたい。




夫に聞いてみて、はずして大丈夫かどうか確かめてから取りかかればよかった。
上の写真のような仕組みです。
どなたかご存知でしたら教えてください

なんか、はじめてしまったら引き返せなくなっちゃって、黙々と作業していました。

今思えば、音楽聴きながらとか、なんか耳は働かせながらやるんだった。


掃除した方法は、竹串に薄い布を巻き付けて、ごしごし。
しかし、ファンのところがビミョウにカーブしているから、なんか埃がとりにくい。

仕方ないから、水を含ませた綿棒でひたすらこすり拭き。
ひたすらひたすら、自分をタワーファンお掃除マシンと化して。
2時間かかりましたよ。

そんなに時間がかかるとは思ってなかったから、ひとつ用事を延期。
っていうか、ぐったり。

もー、イヤだ(-_-)
こういうお掃除好きじゃない。

実は、タワーファン、もう一台あるんですよね~(T_T)
こっちも綿棒で掃除したけど、今回のように「いやだぁ~」って記憶は残ってない。
どうしてだろ?

そちらは、いまだお風呂上りに使っている人が約1名いらっしゃるので、まだ出したまま。
やだけど、そのうち掃除しなきゃ(また、2時間コースだ)

っていうか、いやだって言い過ぎですね。


次に買い替えるときは、邪魔でも見た目はどうでもいいから、普通の扇風機がいい。
次もタワーファンと言うのなら、主張した人が掃除をしてほしいのであります。

思いっきり愚痴の日記でした


財布の残金  10,032円
給料日まで7日
関連記事