買い物する気持ちを抑える
このごろ、お昼御飯を食べながらテレビの情報番組を観るクセがついちゃってまして。
時間の無駄にもなるし、電気代もかかるしテレビつけないでおこうと内心思うのだけど、ついつい。
お金に関する話、多いですね。節約とか。
何かな? と思って観るけれど、各家庭の事情によってさまざまだから、いろいろですね。
しかし、先日の「ひる○び」の買い物したい気持ちを抑制するという、心理学の先生の話はなるほどと思いました。
言われてみれば、そうだと納得。
うろ覚えなんですが・・・
・モノ(欲しいモノとか、美味しそうなものとか)を視界に入れないようにする。
・目標(お金に関する)をハッキリさせる。
・失敗した買い物などを、見えるところに置いておく。
だったかな?
多少、違っているかもしれないから、そのあたりはご勘弁を。
実際、生協を利用するようになってから、出かける回数が減ったから、物欲が減りましたものね。
そのときの感想はこちら ⇒
生協を利用して節約できると感じるものは
それに、子どもの教育費やら、消費税アップのことを考えて、家計の予算をいうものを意識するようになったら、買う時に前よりやたらと考えるようになりました。
しかし、失敗した買い物は、目の前には置きたくないなぁ~
置きたくないという気持ちが働くということが、心理学的にいいということなんでしょうけどね。
違うストレスもたまりそう(-_-)
ま、似たような種類のものが欲しくなったときには、前回の失敗を思い出したりはするので抑止力にはなってるかな(言い訳)。
いやいや、忘れてるときのほうが多いかな???
食費の残金 11,479円
関連記事