去年と今年の1月の電気料金

ぶるかじど

2012年02月16日 13:22

昨日からうちの息子ちゃん、小学校へ登校していきました。

体操服置きっぱなしと思っていたら学校になかったらしく、「風邪で・・・」といって体育見学したらしい。

いやはや、1年生のときだったら考えられない知恵の働きようですね。
他に、宿題も免除してもらったらしいし(-_-)


わたしはうつってないし、全然平気って思ってたら、さっきから調子悪い>_<

鼻のあたりがむずむずするの。
わたし、たいていこういうときって風邪ひいてるんですよね。

子供のインフルエンザがうつったのかなぁ~?
これまでに子供がインフルエンザやノロウィルスにかかったとき、適当に過ごしていてもうつらなかったから・・・
これまでは同じ布団に寝てたのに、今回は、ちょっと離れつつ見守りながら寝るという対策もとったのに、うつったのか?

インフルエンザだったらイヤだなぁと思っているところです。


***************************


こないだから気になってたんですが、去年と今年の1月分の電気代、使用料は今年のほうが少ないのに、電気料金は今年のほうが高い。
どこが違うのか、じーっと眺めてましたら、燃料費調整分の金額の差が違う。

これが去年の1月はマイナスだったのに、去年の夏ごろからプラスになってる。
これが影響していんだ・・・

気付くの遅すぎ。


オール電化住宅なので、ガスと電気利用のお宅よりも総使用量がどうしても多くなるために、調整分の金額が料金にきいてきてます(T_T)

1年間の電気料金を12か月で割り、だいたいひと月9,000円と見込んでましたが、今年はそうもいかないようです。
今年の冬は寒いから、2月分の電気代の請求はどうなってることやら・・・

これ書いている今も寒いよ~


それに、個人用以外の電気料金を東電が急に値上げを発表したということがニュースで話題になっているし(文章に誤りがあったらご容赦を)。
これからどうなるんだろ?

ってことは、毎月の電気料金の予算はいくらになるのだ?

今年の家計簿の各項目の予算を計算したけど、それじゃ足りないということが発覚して訂正した増加分がすでに3,000円分。
たった3,000円と思われるかもしれないけど(-_-)

体調悪い時にお弁当を買ってしまうのをやめれば、ちょっとは補える?
調子悪くならないようにしたら? って言われそうだけど、これでも気をつけてるつもりです。
そういう現時点で風邪? って思ってるし。
体調への気の配り方が足りないと言われたら、返す言葉はないけれど・・・

真っ赤な家計簿の項目(複数)がすでにあり、あと何カ月この項目のものには支出してはいけないってものが存在するんですよね。
書いてるわたしが何書いてるのかわからなくなってきましたが、ようするに組んだ予算がギチギチすぎるってこと?
あぁ~
なんか支離滅裂。


熱を測ってみましたら、37.2度。
午前中、ガンガンの頭痛だったので鎮痛剤のんでしまってて、この体温は鎮痛剤が力を発揮しての温度?
どうなんだろ????


関連記事