ハリー・ポッター
夏休みで時間がたっぷりある時期。なので、お盆前ごろだったでしょうか、子ども(小学2年)に「ハリー・ポッター」シリーズの本をすすめてみたのです。
ちょっと早いかなというのが、わたしの本音。
挿し絵のあるなしが本を読む時の重要な要素だったりする年齢なので、このシリーズは字ばかりで分厚い本だしちょっとハードルが高そう。
読んでみて、面白くないと感じるのならやめればいいし・・・ という気持ちで図書館で借りてみました。
そうしたら、面白いらしく、夢中になって読んでいます。
今、第4作目「
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上・下2巻セット)」を読んでいる途中。
字ばかっリで、分厚くて、挿し絵がなくても、おもしろいと本人が感じれば読むんですね。
そういうもんなんだなと実感しました。
それと、息子が言う感想を聞いていてると、男の子なんだなと思うことしばしば。そういう感想を聞いていると、子どもに本をすすめるときの参考になると感じます。
実は、わたしも、以前に途中まで図書館で借りて読んでいまして、「
ハリー・ポッターと炎のゴブレット(上・下2巻セット)」で読むのやめちゃってたんです。
しかし、子どもに刺激され、わたしもまた読んでいます。
5作目「
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」まで読み終えましたが、面白いですね。そして、だんだん話が絡み合ってきて・・・
映画もボチボチ観てますが、このシリーズ、映画だけ観てるとわかりにくいところがありますね。
本と映画の両方を楽しみたいと思わせるシリーズだと、わたしと子どもの意見が一致。
本を読み進んだら、DVDを借りようねと約束しています。
次の6作目「
ハリー・ポッターと謎のプリンス」を借りてきたいけど、子どもと読むスピードが異なるので、子どもに合わせてゆっくり読み進めることにします。
最終作「
ハリー・ポッターと死の秘宝」は図書館でも予約待ちの数がとても多かったので、予約だけはしておきました^^
それまでには、6作目を読み終えると思います。
早く次が読みたいから、子どもに早く読んでほしいのだけど、何故か今日に限って昼ごはんも食べず昼寝してます。
一回、起きてきたんだけど、また寝ちゃった>_<
⇒
ハリー・ポッターシリーズ全巻セット(全7巻計11冊)
昨日の支出 2,601円
財布の残金 47,399円
給料日まで30日
関連記事