思春期の子が待っている親のひと言
しばらく更新してなかったです
ネットやなんかで調べたいことがあり、ずーっとネットサーフィンしておりました。
あとは病院通いだったり。
問題は解決したのか? といわれるとそうでもないんですが、ちょっとは進歩はあったのかもしれません。
何を調べたかったのかを書かないから、このうえなく不親切ですね。
そうこうしている間に、図書館に予約していた本が入ったということで「
思春期の子が待っている親のひと言」を借りてきました。
この手の子育てに関する本、時々、借りて読んだり、立ち読みしたりするんです。
こちらの本、わたしにとってはけっこうなヒットです^^
このごろ、「コーチング」ということばをちらほらと耳にしますが、そういう視点から書かれた本を読むのは初めて。
これまで読んだ本に書かれていたような「子どもはほめて育てましょう」という、見たことあるという文章にさらにプラスしたことを教えられたように思います。
実は、この本を図書館に予約したとき、他にもコーチングの本を予約したんですよね。
それらは、まだ順番待ちなんですが、楽しみ♪
今回のこの本、さらっと読める内容なので、返却するまでに読み込もうと思います。
近くでコーチングの講演会のようなものがあったので、思い切って申し込んでみました。
こちらも親子のことについてがテーマ。
いいお話きけるといいなぁ~
14~21日までの支出 9,039円
財布の残金 12,431円
給料日まで4日
関連記事