蒸し鶏(むね肉)

ぶるかじど

2010年07月14日 16:34



有元葉子さんの「有元葉子ストックレシピ」という本を図書館で借りたことがあります。

その中に、鶏のむね肉を蒸したものが紹介されていて、作ってみたらはまってしまいました。
鶏のむね肉は脂が少なく、価格的にも家計に優しい食材。

今日の画像、載せないほうがよかったですか?
見た目、あまりよいものではないですね・・・^^;

わたしの場合は、蒸す道具は、あり合わせのお皿とお鍋を使いましたが、本では、せいろを使って蒸してありました。
脂が少ないお肉なら・・・ ということで、鶏のむね肉を使ったおかずを作るのですが、なかなか簡単でパパッと作れるものがレパートリーに加わらない状況だったのです。
たいてい、油で揚げるというのに落ち着きがちになり、揚げ物をしたくないときもありますしね。

それまでのオススメは、梅肉とシソを挟んだフライだったんですが、ちょっと億劫。

次に、いいかな~ と思っていたのが電子レンジで蒸し鶏にして、ごまだれで味付けるというもの。
しかし、これだとちょっとお肉がぱさつく。

そこで、出会ったのが「有元葉子ストックレシピ」の中に載ってる蒸す方法。
なかなかしっとりした仕上がりパサパサしないように思います。そして、スープ(蒸し汁)もいただける。

蒸し汁を一度冷蔵庫で冷やすと、脂が固まるので、それらを丁寧にとりのぞいて、あっさりしたスープに仕上げています。
脂を取り除くか、そのまま使うかは、好みの問題ですね^^
それを、春雨スープにしたり、パンプキンスープにしたり、アレンジはいろいろ。

蒸したむね肉のほうも、サラダにしたり、薄くスライスしてみたり、冷やし中華の具にしたり、気にいってます。


この本、他にもストックのきくレシピが掲載されていて、なかなかよかったですよ。




財布の残金  22,432円
給料日まで11日
関連記事