とりむね肉のから揚げ【塩こうじ】

ぶるかじど

2012年02月09日 10:07



「塩こうじ」熟成しました^^
10日くらいで、たぶんこれでOKという感じになりました。

お店でもらってきた紙に書かれていた分量でいろいろ作ってみましたが、ちと味が薄い。
使ったお塩が天然塩でしっとりしていたからか?
はたまた、うちの味が濃い?

でね、お味のほうですが、なるほどね~
塩と同じに使えるけど、塩より甘みがあるというのだけど、使ってみるとわかります。

毎日のように、塩こうじを入れてる容器のあけて調理しようとしていると、子供から「また?」と言われるほど、日々使ってます。
今まで、お醤油味とみそ味がよくおかずに使う味付けだったんですが、これに塩味が加わったって感じ。
もちろん、今までも塩で味付けする料理は作ってましたが、ちょっと何か物足りなかった。
その物足りなさを塩こうじが埋めてくれたって感じです。

だから、去年はやった「食べるラー油」のようなインパクトはないんだけど、ながーく使える調味料が増えたって気がします。

白菜の浅漬けを作ってみたり、お魚に塩こうじをまぶして半日くらいおいて調理につかったり。
ちょっと新鮮で楽しい。

今日の画像は鶏のむね肉を塩こうじにつけておいて、それをから揚げにしたもの。
むね肉はパサパサした感じが気になるところなんですが、今回はそんなもとなかった^^
わりとふっくらしっとりできました。
とりのむね肉がパサつかないって、わたしとしたら感動♪

子供曰く
「ぼく、これ、たくさん食べられない・・・」

えーーー って思いましたが、そう言われれば、わたしもたくさん食べられない。
うちのお子さま、ドッキリした感じの重めの食べ物が好みでないのです。

二人で考えた結果、味が濃厚なのかも・・・

例えが悪いかもしれないけど、お肉の味噌漬けを揚げたら味が濃厚になると思うんですよね。
そんな感じ。
今度は焼いたり、蒸したりして調理したいと思います。


関連記事