テキストが楽に取り出せるようになりました

ぶるかじど

2011年03月02日 13:30




ダイニングテーブルで学習する子どものテキストがテーブルの上に散乱してきたので、以前、整理用に棚を買いました。

こんなの↓

パイン材ユニットシェルフ奥行25cmタイプ・58cm幅・小 幅58×奥行26×高さ83cm


すぐそばに教材を仕舞い込むところができたのでテーブルの上が片付くようになったのですが、こちらの棚、やはり収納グッズがないと使いにくいです。
特にペラペラのテキストなんかが「くたっ」となるし、子どもの使い勝手も考えなきゃ。

そこで、100円ショップや無印良品の店舗に行ってあれこれ探すのだけど、なかなかこれといったものを見つけられない。




これまでは、IKEAで買った紙製のボックスを使ってたのですが、これだと教材を取り出すときにボックスを手前に引いてから取り出すか、教材を斜めにして取り出さないととりにくい>_<

大人だとまだいいのですが、うちの子のようなタイプ(やったらやりっぱなし)には、ちとツライものがあるのです。
それに紙製は壊れてくる・・・


案の定、棚はだんだんぐちゃぐちゃに。
並べ方なんて考えてないのがよくわかります。

収納グッズを探そうと思っているうちに、通信教育の教材はどんどん増えていくので探して買いました。


で、みつけたのが「★商品金額合計1,800円以上で送料無料★セキセイ クライマックスボックス PP A4 クリア【あ...

このタイプなら、サッと取り出せるので、教材を取り出すときにもたつきません。

プラスチック製なので、破けません。
当たり前。

固いプラスチックではないので、なんかいい。
バターンと倒しても、音やら衝撃が小さそう。

ブックエンドだと高さがないので、薄いテキストがぐにゃぁ~ と倒れてしまい型がついちゃいそうだけど、これならまずまず。
薄いテキストを数冊たてただけでは、やはりぐにゃぁ~ となるから、教材が少ないうちはなんとか工夫。


これでちょっとスッキリしました^^


本当はね、「【送料390円】FX11 buro(ビュロー) ファイルボックス」がオシャレでいいなと思ってたんですよね。
こちらだと、ひとつのアクションでテキストを取り出せないから。
オープンなスペースに置くわけではないし。。。

関連記事