駅に戻りたずねてみても、さっき忘れた忘れ物だもの、届いているわけもない。
終点の駅までとりにいくとなると、時間もかかるし・・・
やれやれ。
折りたたみ傘の袋は家に置いて行ってたから残ってるの。
楽天で購入した「
簡単開閉タイプの子供用折りたたみ傘。透明窓がついて視界広々の男の子向けモデルです楽天ラン...」。
この傘、扱いが簡単なので、大人用の折りたたみ傘よりこっちのほうがいいらしい。
だから、どこかの駅に保管しておいてもらえるのなら取りに行く。
自分で取りに行けそうな駅なら取りに行きたい。
とな。
そうはいっても、遠くて人の多い駅だったならば、子供ひとりではちょっと無理じゃないか?
なんせ、ここらはひっこんでいるところですから(-_-)
今日、再度、駅に訪ねに行くと、忘れ物として預かっておいていただけてました。
とある駅にありましたよ。
そこなら、子供でもいけそう(行ったことない駅だけどね)。
そして、受け取りに行くのに、身分証明書がいるらしい。
小学生の子供なら半額だから子供に取りに行かせたいのだけど。。。
と、駅員さんと話していたら
「忘れ物の受け取りはタダでいけますよ」
って。
家の近くの駅で、忘れ物を受け取りに行くという何か(書類? チケット?)をもらってから、目的の駅へ行き、そこの改札から出なければいいらしい。
(どの会社の電車でもそうなんですか?)
【追記】わたしは各電車会社を調べておりませんので、各自でご確認ください。
へ? そうなの?
わたしって何にも知らないのね・・・
と、ちょっと恥じらう。
ん? 待てよ。
って、家族の中で電車の中に忘れ物をしたことある人がいないから、知らないのよ~~
電車に忘れ物をした場合のことを人と話したこともないし。
うちの子供に身分証を持たせるのは、まだ危険すぎる。。。
ということで、忘れ物を取りにわたしが行ってきます。
わたしですよ、わたし。
買いかえるほうがマシな気もするし、実際そうかもしれない。
時間と労力が必要だから。
しかし、ヤツは忘れたり落としたりが多いから、簡単に新しいものを買うということをしたくないのです。
気をつけるようになってほしいから。
またいつか失くしてきて、手元にもどってこないことがあったら、次はこれがいいかも。
コンパクトだし、少しサイズも大きくなるし。
って、失くすことを想定して考えるのよそう。
傘は失くしてくるか、壊してくるか、どちらが先かって感じだけどね。。。
【追記】
1路線のみの利用でしたので、こういう結果となりました。
会社をまたがり電車を利用しているなど、いろいろな場合があると思います。
今回のことは、わたしが利用した電車会社については無料で忘れ物を取りにいけたということです。
電車に忘れ物等をされ受け取る際には、ご利用の電車会社にご確認ください