お弁当箱ひとつであれこれ考える

ぶるかじど

2013年09月24日 14:53

子供が塾に通ってるんですが、9月からは日曜日にお弁当がいるようになりまして。
幼稚園の時のお弁当ではさすがに小さいので、以前、夫に使っていたお弁当箱に作ってます。

で、冬になったら普通のお弁当箱じゃなくて保温できるお弁当箱がいいんじゃないかと思い始めたわけです。
冬のお弁当は、ひやぁ~っとしてますからねぇ。
春になって、合格をいただくことができましたら、中学校にお弁当をもって通うことになるし、新しく買っても損にはなるまい。

気になるのは、6年生の食欲と、中高生の食欲が違うこと。
保温のお弁当箱はお値段はるし。

で、考えました。
夫がお弁当をいらない理由は、冬のお弁当の冷たさ。
あと、お弁当がいったり、いらなかったりして。
要するに、わたしがお弁当作りから遠ざかりたかったんですけどね。


保温弁当箱を買ったとして、将来、子供が量が足りないと言ったら、夫のにすればいいんだ。
で、子供と夫のお弁当を作ればいいんじゃない?
きっと家計のたしになるのでは・・・
わたしの気力と体力は奪うけど、子供にはいるんだし(あ、合格しなかったらいらないんだ・・・)


あれこれ考えて・・・
Amazonでみつけた「THERMOS 保温弁当箱 約0.8合 ネイビー DBW-361 NVY」ってどうだろう???



↑上の画像のものなんですけどね・・・
ご飯の保温性がよさそうな気がして。

お弁当箱ひとつ選ぶのに、ぶつぶつ悩んでいてどうなの、わたし。
要するに、お弁当作りが気が重いってこった。
っていっても、いつかはやってくるのだ、お弁当を作る日が・・・

どこかで実物を見てみたい。
と、決定を先送りにしているし^^;


関連記事