冷凍しめさば

ぶるかじど

2009年01月21日 10:42



パパっと夕飯の支度を終わらせたい日ってありますよね。
そんな時のために自分が楽できるようにと思って暮らしています。

で、このごろ気に入っているのが、しめサバを冷凍すること。
しめサバにしてもよい鮮度のサバがあったら、しめサバ用に処理してもらい購入します。
・帰宅してから、あつめに塩を振ってしばらく冷蔵庫に入れておきます。
(しばらくって、どのくらいかなんですが、適当なんですよね。数時間ですかね?)

・その段階が終わったら、小骨を抜いておきます。
・次に、サバを酢で洗い(塩を落とす目的のため)、それからサバと漬け酢と昆布を冷凍保存袋に入れます。
このとき、保存袋から空気をできるだけ抜くようにするのがポイントです。
で、身が重ならないようにして冷凍庫へ。金属製のバットの上に並べると早く冷凍できるのでいいと思います。

この方法だと、酢の量が少なくてすみます。

・しめサバをいただきたいときに、使いたい分量だけを冷蔵庫へいれて解凍します。
頭のほうから薄皮をひいて切ってお皿へ盛り付けるだけです。

酢でしめたサバを焼くのも人気なんだそうですね。
作ったことがないので、今度、試してみたいと思っています。
(長期にわたる冷凍保存はお勧めしません)


わたしはしめサバを作る時、酢と昆布だけで作るのが好きなのですが、お料理の本などを見ていると、みりんやお酒を使っているのもありますね。
お好みの方法でどうぞ。


作るのがちょっとという方は、こういうしめさばも簡単。
解答して、切るだけ。


お財布の残金  2,558円
給料日まで4日
関連記事