できるだけ簡単にしたいのに
閉店前のスーパーで半額で購入してきたイワシ。
下処理済みのものだったので、調理が楽♪
4尾入り1パックでイワシハンバーグにしてみました。
水切りした豆腐半丁と卵一個、玉ねぎのみじん切り、ショウガ。
それに高野豆腐(水に浸さない)をおろし金ですりおろして入れました。
すりおろした高野豆腐をいれると、水分をすってくれて、扱いやすいかたさになっていいのです。
下味をテキトーにつけて、あとは焼くだけ。
片栗粉も入れてます。
以前、生協に入っていた時、イワシのすり身のようなものがあってこれは便利と使っていたら子供がクレームを。
包丁で細かく叩いたイワシを使ったほうが美味しいと。
はー、こちらの楽しようとするのをことごとく却下してくれます。
そりゃね、家で身を小さくして作ったほうが味はいいと思いますよ。
でも、作ってるわたしは味の差がわかっても、時間の無さや、その日の疲れ具合によってはお助け食材もつかいたいわけです。
ま、仕方ないね~
付け合わせにもやしを投入。
別に調理するのがメンドー(疲れていてやりたくない)だったので、イワシバーグを焼いている上にもやしをごそっと入れて、フライパンの蓋をしておきました。
待ってるとそのうちもやしにも火が通ります。
お皿の上に鮮やかさはありませんが、目標の時間に夕飯の準備が整えばそれでいいの。
この日はイワシバーグの味付けに塩麹を使ってみたんです。
ソースいらずの味に仕上がり、なかなかよかったです。
その代わり、見た目が悪いけどね・・・
グリーンがあれば・・・ プチトマトでもあれば・・・
関連記事