先月の節電の結果は
計画停電がおこわなれなくなったから、「節電、節電」と過度に考えて暮らさなくなりました。
ノド元過ぎればなんとやら・・・
気が緩んでいるところに3月半ばから4月半ばまでの電気料金の案内が届いてましたよ(随分前のことなんですけどね)。
オール電化住宅なので、使用量はそれなりにあります。
消費電力は
深夜の時間帯>朝晩の時間帯>お昼の時間帯
といった感じ。
昨年同月比で8%くらいの節電。
そもそも暖房も使っていない時期、そんなに節電できる箇所はないと思ってましたが、節電できてました。
ちょっと驚き。
使っている電気製品が増えたと言えば増えたのに・・・
何が功を奏したのかよくわからないのが困ったこと。
夏は家庭だと、15~20%くらいの節電が求められるとか(情報が古かったらごめんなさい)。
エアコンの設定温度を1度下げると○%節電になるとか言われてますけど、ほとんどエアコンを使わない暮らしをしていて、そこを言われても困るのよと思ってしまいます。
夏休みの昼間にテレビゲームをするのと、テレビを観るのをやめてもらうとして。
あとは、冷蔵庫内の冷気が外にでるのをふせぐカーテンを使ってみようかと考えたりしますけど・・・ どうなんでしょう?
こんなの ⇒
【2個まで送料200円】家庭用冷蔵庫専用[FP]脱臭付冷気カーテン【6月上旬頃入荷予定分】【ポイン...
関連記事