あっさりした○○

カテゴリー │ひとりごと

あっさりした○○

ドイツで買ったというキャンディを子どもにいただきました。
日本のものでいえば、「 テイカロ キシリクリスタル レモンミントのど飴」にそっくり。

でね、子どもと驚いたのですが、

あっさりした○○

キャンディが紙箱の中にそのまま入ってます。

スーパーで売っている100円ぐらいのグミなんか、こんな感じで袋にそのまま入ってますよね。

↓こんなの。
 

そんな感覚のお菓子なのだと思います。
が、驚いちゃったんですよね~


海外のお土産をいただくと、たいてい箱の包装はなく、そのまま。
紙袋がついているのは有名店のもので、それ以外はホントそのまま。

環境問題からいえば、このくらいにあっさりした包装がいいのかも。


クッキーなど、わたしが小さかった頃は、ひとつひとつ個包装ってもののほうが少なかったような記憶がありますが。。。

クッキーをひと箱買って一度に食べちゃうとき、1枚とか2枚のクッキーが袋に包装されて箱に入っていると、食べ終わると小さな袋がいっぱい。
この個包装、いるのかな? と思うことがあります。

いっぺんに食べない場合は、包装してあるほうが湿気ないし。
勝手な言い分といえなくもないけど。

この包装のコスト分も料金支払ってるのだなぁと思います。


昨日の支出  4,360円
財布の残金  39,087円
給料日まで22日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 何年ぶりかのごあいさつ (2018-05-03 16:56)
 今年の目標(今更・・・) (2014-06-26 10:30)
 久々なのに、ほとんどぼやき (2014-05-17 13:18)
 スマホにしてみた (2014-03-27 11:25)
  (2014-03-24 11:20)
 もうちょっと待ってくださいませんでしょうか (2014-02-26 14:44)

この記事へのコメント
わ~!!ドイツのキャンディなんて初めてみました(´∀`人)
紙の箱にそのままっていうのがびっくりですね~
ぶるかじどさんのおっしゃるように、個包装も考え物ですね。良品質の維持や衛生面からみたとき、無駄やエコのことを考えたとき・・

日々、いろいろな事に気づいて考えさせられますね。それも楽しみの一つですね♪
Posted by 51☆ at 2009年11月06日 13:03
♪51☆さんへ♪
こんにちは^^
そうですよね。
衛生面とか、安全面とか、いろんなことがあるから、一概にこれがいいとは言えないようにも思え、考えさせられます。
いろいろですね。
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2009年11月09日 16:27
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。