キッチンの流しが詰まった~>_<

カテゴリー │節約あれこれ

やーっと春休みが終わり、子どもが小学校へ行ってくれるので内心ほっとしていた今朝のこと。

住んでいるマンションにはキッチンに各家庭にディスポーザーがついているのですが、「そこに、飲まないな・・・」と思われるお茶の葉をザーッと捨てちゃったんです。

ディスポーザー(Yahoo!百科事典にリンクしています)

乾燥している茶葉だからゴミ箱に捨てればいいものを、ついつい流しのディスポーザーの中に入れちゃったわけです。
で、いつものように、洗い物をするついでにディスポーザーのスイッチをON。

いままではこれでよかった(-_-)

ところが今日は違っていて、どこかが詰まっちゃったんですよ(T_T)
機械は動いていているのに、排水されない>_<
見える範囲には食材のカスはない・・・

やれやれ、キッチンで水が使えない。

待っていれば流れるのか??? なんて思ってましたが、一向に改善されず。
説明書もみるけど、パッとしない。
機械本体についている、お助けの電話番号に電話してみました。

事情を説明すると、トイレのパッカンとするやつで解決するかもということなのですが、マンション入居時につけた食洗機があるか訊かれ、「ある」と答えると・・・


↑こういうの。

上の写真のようなものを使用した際に、水が食洗機のほうに逆流して食洗機が故障することがあるらしい。
で、技術部門のほうから折り返し電話します。
修理にうかがうことになるかも・・・ と言われてしまいました。

いったい、費用はいくらかかるんだ???

わたしの勝手な想像ですが、乾燥した茶葉が排水パイプのところまでは流れていき詰まってしまった。
そして、その排水パイプの中で水分を含み膨らんで、ぎゅーっと詰まってしまったんじゃないのかなぁ~

もう一度、説明書を眺めていたら、図に排水される経路が書いてあり、流し台の下に頭をつっこみ考えましたよ。

で、排水パイプのU字の部分が外れるようになっていたので、はずしてみました。


↑U字って、この画像の「U」の部分。

水が外に流れてきてもいいように、下にバケツを置いて。

そうしたらU字の部分にお茶の葉がぎっちり^^;
割り箸でつっついてお茶の葉を取り出して、U字の排水管を元通りに取り付けて、解決です。

よかった~

これからは、大量に乾燥したお茶の葉は流しません。
乾燥してなくても、お茶の葉を大量に流すのはいけないのかも。

今日はたまたま解決したのかもしれないし、次に詰まった時にも今回のようにうまくいくとはかぎらない。
ディスポーザーの取り扱い説明書を再度、熟読です。
これからは気をつけます。

*この方法を参考になさる場合、必ず解決するとは保障できません。ご自身の判断でお願いします<(__)>


昨日の支出  4,000円
財布の残金  28,499円
給料日まで20日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(節約あれこれ)の記事
 現金のちから (2014-04-01 11:23)
 増税前に (2014-03-28 16:19)
 楽天カードを作ってボーナスポイントゲット (2014-02-27 14:59)
 アウトレットだけど、結局・・・ (2014-02-24 15:26)
 消費税で考える (2013-10-07 10:30)
 買い物に行かず、なんとかしよう (2013-09-25 16:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。