2010年05月29日09:57

今の住まいでは、スーパーはイトーヨーカドーが近く、たいていそちらを利用させてもらっています。
で、このごろアイワイカードを持っている方は「毎月8の付く日は、イトーヨーカドーの日」ということで、食料品・住まいの品・衣料品が5%OFFという特典がスタート。
わたし、これまでイトーヨーカドーをよく利用しているけど、アイワイカードはもってなかった。
5%OFFは魅力。
これ以上、クレジットカード増やしたくない・・・
5%OFFのために、nanacoカード
カテゴリー │節約あれこれ

今の住まいでは、スーパーはイトーヨーカドーが近く、たいていそちらを利用させてもらっています。
で、このごろアイワイカードを持っている方は「毎月8の付く日は、イトーヨーカドーの日」ということで、食料品・住まいの品・衣料品が5%OFFという特典がスタート。
わたし、これまでイトーヨーカドーをよく利用しているけど、アイワイカードはもってなかった。
5%OFFは魅力。
これ以上、クレジットカード増やしたくない・・・
そうしたらnanacoカードを見せるのでも5%OFFになるらしいというのに気づきまして。
ということで、作りましたnanacoカード。
普段だったら、カードを作るために300円必要になるのですが、わたしが作った「8のつく日」は1,000円以上チャージすると、300円は必要ないらしい。
(この特典は、いつまでなのか、店舗によって異なるものか、わかりません。ご確認ください。)
そして、nanacoカード提示で「8のつく日」の特典を受けるためには、現金かnanacoカードでの支払いならOKらしい。
普段はスーパーでの買い物はよほど少額でない限りは、クレジットカードで払いクレジットカードのポイントをためているのです。
これからは、「8のつく日」はnanacoカードにチャージしといて、nanacoカードで支払い、nanacoのポイントをもらう。
他の日は、普段つかっているクレジットカードで支払い、クレジットカードのポイントをためる。
ということにしよう(できるだけ)。
セブンネットショッピング
でもちょくちょく買い物をしていて、そのときにもnanacoポイントをもらってます。
こちらのサイトで買い物をしてもらえたnanacoポイントを、実際に手持ちのnanacoカードに引き継ぐこともできるようだし。
便利なんだけど、いろいろ知ってないとお得なことを逃してしまう。
なんか、そんな気分です。
nanacoカードにスーパーで一回に買い物するくらいの金額をチャージしておくことにしよう。
昨日の支出 2,925円
財布の残金 40,139円
給料日まで27日
ということで、作りましたnanacoカード。
普段だったら、カードを作るために300円必要になるのですが、わたしが作った「8のつく日」は1,000円以上チャージすると、300円は必要ないらしい。
(この特典は、いつまでなのか、店舗によって異なるものか、わかりません。ご確認ください。)
そして、nanacoカード提示で「8のつく日」の特典を受けるためには、現金かnanacoカードでの支払いならOKらしい。
普段はスーパーでの買い物はよほど少額でない限りは、クレジットカードで払いクレジットカードのポイントをためているのです。
これからは、「8のつく日」はnanacoカードにチャージしといて、nanacoカードで支払い、nanacoのポイントをもらう。
他の日は、普段つかっているクレジットカードで支払い、クレジットカードのポイントをためる。
ということにしよう(できるだけ)。
セブンネットショッピング
こちらのサイトで買い物をしてもらえたnanacoポイントを、実際に手持ちのnanacoカードに引き継ぐこともできるようだし。
便利なんだけど、いろいろ知ってないとお得なことを逃してしまう。
なんか、そんな気分です。
nanacoカードにスーパーで一回に買い物するくらいの金額をチャージしておくことにしよう。
昨日の支出 2,925円
財布の残金 40,139円
給料日まで27日