2011年04月12日12:56

昨日、4月は小学校の給食に副食のお弁当持参って書きました。
下校してきた子どもの第一声が「お弁当いらないよ~」
計画停電が4月5月は実施されないことになったので、給食も準備ができるということで副食持参がなくなりました。
よかった。
とーーってもうれしい^^
お弁当は彩りが大切と、赤いパプリカを買っていたのだけど。
まぁ、いいか。
うれしいこと、それから
カテゴリー │ひとりごと

昨日、4月は小学校の給食に副食のお弁当持参って書きました。
下校してきた子どもの第一声が「お弁当いらないよ~」
計画停電が4月5月は実施されないことになったので、給食も準備ができるということで副食持参がなくなりました。
よかった。
とーーってもうれしい^^
お弁当は彩りが大切と、赤いパプリカを買っていたのだけど。
まぁ、いいか。
子どもが通う小学校、毎年クラス替えがあります。
今年のクラス分け、本人には残念な結果らしく初日は「もう、学校に行かない」と。
どうするのかと思ってましたら、毎日登校していて、あれ以来「学校に行きたくない」とも言いません。
あのとき、あれこれ言ってたのは何だったんでしょうね???
わたしにとっては、今年も授業参観でぽつーんとしてること決定です。
どうして、こうも毎年、知り合いのいないクラスになるんだか・・・
何度最初の授業参観のときはクラス懇談会は参加するとして。
それ以降は、そのときの雰囲気で考えよう。
4年生になったら「授業参観には来ないで」って子どもが言うという話もきくんですが、まだ来てほしいみたい。
どこらへんの時期に、その境があるのでしょうね。
楽しみでもあり、残念でもあり。
今年のクラス分け、本人には残念な結果らしく初日は「もう、学校に行かない」と。
どうするのかと思ってましたら、毎日登校していて、あれ以来「学校に行きたくない」とも言いません。
あのとき、あれこれ言ってたのは何だったんでしょうね???
わたしにとっては、今年も授業参観でぽつーんとしてること決定です。
どうして、こうも毎年、知り合いのいないクラスになるんだか・・・
何度最初の授業参観のときはクラス懇談会は参加するとして。
それ以降は、そのときの雰囲気で考えよう。
4年生になったら「授業参観には来ないで」って子どもが言うという話もきくんですが、まだ来てほしいみたい。
どこらへんの時期に、その境があるのでしょうね。
楽しみでもあり、残念でもあり。