2012年09月18日15:51

リビングに置いている観葉植物のひとつ「ウンべラータ」が天井までのびちゃった。
今年の夏は、なかなか新しい葉が出てこず、それまでの葉が黄色くなっては落ちるということの繰り返し。
すべての葉が落ちてしまい棒のような状態になるのかも(一度、経験あり)と思っていたら、夏半ばから新しく葉が出始めた。
それでも、これまでの夏のような勢いもなかったので、ほおっておいたらこのありさま。
天井に届いてしまいましたよ^^;
このままにしておいたらどうなるのだろう?
天井にそって枝がのびていくのかしら?
ほおっておいたらこのありさま
カテゴリー │ひとりごと

リビングに置いている観葉植物のひとつ「ウンべラータ」が天井までのびちゃった。
今年の夏は、なかなか新しい葉が出てこず、それまでの葉が黄色くなっては落ちるということの繰り返し。
すべての葉が落ちてしまい棒のような状態になるのかも(一度、経験あり)と思っていたら、夏半ばから新しく葉が出始めた。
それでも、これまでの夏のような勢いもなかったので、ほおっておいたらこのありさま。
天井に届いてしまいましたよ^^;
このままにしておいたらどうなるのだろう?
天井にそって枝がのびていくのかしら?
このごろは、水やりのみで、肥料をやることもなくほったらかし。
一回り大きなサイズの鉢に植え替えなきゃとおもいつつもほったらかし。
部屋の中に強い風が吹き込もうものなら、小さい鉢に背の高い植物というアンバランスから、バターンと倒れているし(-_-)
植え替えも、切り戻しも、4月とか5月とか、そういう時期がよいと聞くのだけど、9月でもいいのかしら?
観葉植物、部屋にあるのはいいのだけど、だんだん大きく成長してくるとどうしたらいいのやら??? って気持ち。
枝を切り落としたくても、どこで切ったら素敵な形へと成長していくのかもわからず。
写真を持って行ったら、「こことここで枝を落としたらいいですよ~」なんて教えてくれるサービスってないのかしら?
あるのに知らないだけなのかしら?
一回り大きなサイズの鉢に植え替えなきゃとおもいつつもほったらかし。
部屋の中に強い風が吹き込もうものなら、小さい鉢に背の高い植物というアンバランスから、バターンと倒れているし(-_-)
植え替えも、切り戻しも、4月とか5月とか、そういう時期がよいと聞くのだけど、9月でもいいのかしら?
観葉植物、部屋にあるのはいいのだけど、だんだん大きく成長してくるとどうしたらいいのやら??? って気持ち。
枝を切り落としたくても、どこで切ったら素敵な形へと成長していくのかもわからず。
写真を持って行ったら、「こことここで枝を落としたらいいですよ~」なんて教えてくれるサービスってないのかしら?
あるのに知らないだけなのかしら?
この記事へのコメント
ぶるかじどさま
こんにちは。
すごく大きく育ってますね!! お写真拝見して、室内でこれだけ育つとはびっくりです。
切り戻しとか植え替えは、これから季節が冬に向かうので、来年春までまった方がいいと思いますよ。
植え替えと剪定の仕方は、このサイトなんかご参考にされてはいかがでしょうか? →
http://www.mlab.ne.jp/interior/gardening01/gardening01_20120116/
これからどれだけ育つか、たのしみですね!!
ふかより。
こんにちは。
すごく大きく育ってますね!! お写真拝見して、室内でこれだけ育つとはびっくりです。
切り戻しとか植え替えは、これから季節が冬に向かうので、来年春までまった方がいいと思いますよ。
植え替えと剪定の仕方は、このサイトなんかご参考にされてはいかがでしょうか? →
http://www.mlab.ne.jp/interior/gardening01/gardening01_20120116/
これからどれだけ育つか、たのしみですね!!
ふかより。
Posted by ふか at 2012年09月21日 12:48
♪ふかさま♪
こんにちは。
切り戻しも植え替えも、やはり待ったほうがいいのですね。
ウンベラータはほおっておいても、ぐんぐん育ち、実は、天井に到達しそうになったのは、これが3回目。
今回はほったらかしが過ぎて、天井に到達してしまいました^^;
それから、ご紹介のサイト、ありがとうございます。
なるほど~ と思い読ませていただきました。
参考にさせていただきます。
来春は観葉植物をほったらかしにせず、お世話をしようと思います(反省)。
こんにちは。
切り戻しも植え替えも、やはり待ったほうがいいのですね。
ウンベラータはほおっておいても、ぐんぐん育ち、実は、天井に到達しそうになったのは、これが3回目。
今回はほったらかしが過ぎて、天井に到達してしまいました^^;
それから、ご紹介のサイト、ありがとうございます。
なるほど~ と思い読ませていただきました。
参考にさせていただきます。
来春は観葉植物をほったらかしにせず、お世話をしようと思います(反省)。
Posted by ぶるかじど
at 2012年09月24日 16:47
