今年2013年の家計簿

カテゴリー │節約あれこれひとりごと

今年2013年の家計簿

ブログのタイトルに家計簿という言葉を入れているのに、家計簿つけはニガテ。
どうしたら苦手じゃなくなるかと考えるけど、やりくりしてるから苦手なのだろうと解釈。
溜め息をつきたくなる内容じゃぁね、なかなか家計簿つけも楽しくないから続きませんよ。

家計簿つけたら無駄が省けて家計状況がよくなるとは思えないし。
これ以上あれこれ省きたくないんだけど。

わたしはきっとブログタイトルに家計簿と入れているから、家計簿をつけている気がする。
たぶん。
いや、きっとそうだ。

で、今年は「クロワッサン家計簿(2013)」を使ってます。
これまでのものより記入項目が少ないのから購入を決めた。
家計簿をきちんとつけるのは、ほら、先にも書いたように苦手だから。

家計簿をつけてお金の管理をきっちりするというよりは、使った金額のひと月分の総額をみて自分の気持ちを引き締める効果を期待。
収支を計算するということはしないという、いい加減な家計管理です。

先を見越しての月々の先取り貯金の中から月々の支払いをしているものもあり、収支を一冊にまとめるのが難しいの。
要するに、収支を計算するのが面倒ってことです。
このくらいの金額で抑えたいというラインがあるので、それにて判断。

使った金額を把握してないのはどうだろうということで、出て行った数字(金額)だけを追う日々。

使いすぎた・・・ と数字で感じたら、ひき締めるようにしよう、いや、するぞ。
ずぼら家計簿ですが、何もしないよりはマシですよ、きっと。
と、自分に言い聞かせ、昨日の数字を記入しよっと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(節約あれこれ)の記事
 現金のちから (2014-04-01 11:23)
 増税前に (2014-03-28 16:19)
 楽天カードを作ってボーナスポイントゲット (2014-02-27 14:59)
 アウトレットだけど、結局・・・ (2014-02-24 15:26)
 消費税で考える (2013-10-07 10:30)
 買い物に行かず、なんとかしよう (2013-09-25 16:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。