2008年04月16日11:31

そういえば、春休みにキッザニア東京に行ってきました。
抽選にあたってチケットがあったから。
4枚あったので、お友だちとお友だちのお子さんを誘っていってきました。
行くのは2回目ですが、あそこは疲れますね、大人は・・・
くたくたになります。
キッザニア東京 建設現場
カテゴリー │キッザニア

そういえば、春休みにキッザニア東京に行ってきました。
抽選にあたってチケットがあったから。
4枚あったので、お友だちとお友だちのお子さんを誘っていってきました。
行くのは2回目ですが、あそこは疲れますね、大人は・・・
くたくたになります。
午前の部に行き、前回行った時より、15分程度遅く着いたのですが、すでに長蛇の列。
人が押し寄せている時の、数分でこんなにも違うのねという感じです。
当日、子供は5つのお仕事を体験してましたが、一番楽しかったのは、建設現場だったそうです。

役割分担があって、息子は床下空調のパイプをつないで風を送れるようにする役目。
最初に、どういうふうにパイプをつなげればよいか考えてから(上の画像がプラン例)、実際につなげてみます。
初めのプランは、パイプをぐにゃぐにゃを長くつなげてました。
2回目にして、すっきりしたプランになってました。
パズルみたいで楽しかったんですって。
以前キッザニアに行った時の様子はこちら。
キッザニア体験 その1
キッザニア体験 その2
以前のタイムスケジュールを参考にして、今回は行ってきました。
覚書きって必要ですね。
前回、何時に家を出発したかなんて、まーったく覚えてませんから^^;
人が押し寄せている時の、数分でこんなにも違うのねという感じです。
当日、子供は5つのお仕事を体験してましたが、一番楽しかったのは、建設現場だったそうです。

役割分担があって、息子は床下空調のパイプをつないで風を送れるようにする役目。
最初に、どういうふうにパイプをつなげればよいか考えてから(上の画像がプラン例)、実際につなげてみます。
初めのプランは、パイプをぐにゃぐにゃを長くつなげてました。
2回目にして、すっきりしたプランになってました。
パズルみたいで楽しかったんですって。
以前キッザニアに行った時の様子はこちら。
キッザニア体験 その1
キッザニア体験 その2
以前のタイムスケジュールを参考にして、今回は行ってきました。
覚書きって必要ですね。
前回、何時に家を出発したかなんて、まーったく覚えてませんから^^;
タグ :キッザニア東京
この記事へのコメント
人間の記憶なんて、本当あてにならない?から、ブログで残しておくのもいいですよね。
でも、とってもおもしろそうな施設ですね。
子供達が楽しく体験できそうです。^^
大人には、かなり体力てきにも消耗する場所なんですね。笑
でも、とってもおもしろそうな施設ですね。
子供達が楽しく体験できそうです。^^
大人には、かなり体力てきにも消耗する場所なんですね。笑
Posted by ぽこたん at 2008年04月17日 17:58
キッザニアは一回行ってみたいところですが
きっと、もう少し大きくなってからのほうが
いいんですよね・・・
親でも疲れるんですね^^
覚書はホント必要ですよね
ブログに書いておくだけでも違いますよね
きっと、もう少し大きくなってからのほうが
いいんですよね・・・
親でも疲れるんですね^^
覚書はホント必要ですよね
ブログに書いておくだけでも違いますよね
Posted by みみる at 2008年04月20日 06:36
♪ぽこたんさんへ♪
ご無沙汰してます。
お返事遅れてしまってごめんなさい。
子供にとってはお仕事体験っていうより、遊びの要素のほうが強くって、ついていった大人はくたくた~
疲れます(笑
♪みみるさんへ♪
遅れてしまってごめんなさい。
キッザニアって、
お仕事体験っていうより、遊びですよね。
いろんな意味で、親は振り回されている感じがします。
ご無沙汰してます。
お返事遅れてしまってごめんなさい。
子供にとってはお仕事体験っていうより、遊びの要素のほうが強くって、ついていった大人はくたくた~
疲れます(笑
♪みみるさんへ♪
遅れてしまってごめんなさい。
キッザニアって、
お仕事体験っていうより、遊びですよね。
いろんな意味で、親は振り回されている感じがします。
Posted by ぶるかじど
at 2008年05月22日 13:06
