【主婦日記2009】 頭の整理整頓

カテゴリー │すっきり暮らすヒント

【主婦日記2009】 頭の整理整頓

スケジュールってほどの予定はないし・・・ という考え方もあり、手帳やスケジュール帳を使ってこなかったんです。

それでも、家族3人の暮らしになると、お弁当がいるとか、早く帰ってくるとか、いつもと違うことがある日が出てきます。
3人のいろんなことを確認したくて、各人の予定が書き込めるカレンダーにメモして、把握するようにはしています。
しかし、カレンダーってみんなの目に触れるし、その月が終わると捨ててしまうものなので、過去どういことがあったかの記録には適切ではないと気づいたんです。

そこで、暮れあたりから、記録という意味で手帳が欲しいな、と思うようになりました。

スケジュール管理をしたいというのではなく、記憶しておきたいというか、記録として残したいのです。

・何月何日にどこに行ったと覚えておかなきゃいけない日を記録する。
・頻繁にはしなくてもよい家事をこなした日と種類。
・お正月のメニューで生き残りそうなもののリストアップ。
・お気に入りのお店のセールが始まる時期。

など。

主に、生活の中で気づいたこと、覚えておきたいことを残したい。
つまり、自分の頭のなかの整理と備忘録って感じです。

最初はスケジュール帳に記録しようと思い、シンプルなスケジュール帳を用意したのだけど、なんか違う気がして主婦日記(2009)というものを見つけて購入。
記入欄の大きさからしてこちらのほうが考えていることにしっくりくる感じです。

今年のこと、今月のこと、今日のこと。
ちょっと頭を整理整頓して暮らせます。

自分でこの主婦日記(2009)の使い方を工夫して、今は、今日したいことを書く欄、今日できたことを書く欄など、ルールを作って記録するようにしています。
すると、うれしいことに一日にこなせる事が増えました。
ふーっと気が抜けて、ぼーっと止まってしまう時間というのが減った感じです。

この記録するということは、わたしにはいいのかもしれません。


お財布の残金  2,558円
給料日まで5日


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(すっきり暮らすヒント)の記事
 7月、8月の一日一捨 (2012-09-12 14:17)
 6月の一日一捨 (2012-07-03 14:13)
 大げさだけど、小さな夢を一つ実現 (2012-05-28 18:49)
 4月の一日一捨 (2012-04-24 16:22)
 3月の一日一捨 (2012-03-08 15:38)
 一日一捨てできたらいいな (2012-02-06 09:16)

この記事へのコメント
そうなんですよね。
カレンダーだと捨ててしまうと、分からなくなってしまうんですよね。
私は、家計簿の空欄に書いてます。
が、家族が多いので細かく書かないと。
で、色分けしました。
主人は黒、長女は赤、次女は青とそれだけでもずいぶんと分かりやすくなりました。
Posted by かあか at 2009年01月20日 14:53
手帳って、バリバリキャリアウーマンとかのイメージがありますけど、どんな人が使ってもいいんですよね。

仕事や人との予定だけを書くのが手帳じゃないですから・・。^^
ぽこたんも、掃除の予定や(汚れが気になってからだとかなりめんどくさくなるので、強制的に○週間に1回掃除とか決めています。)、体調を崩した日とか書いていますよ。

堅苦しく考えないと、手帳はいっぱい使い道が出てきそうです。
Posted by ぽこたん at 2009年01月20日 18:43
♪かあかさんへ♪
こんにちは^^
やはり、それぞれに工夫されてらっしゃいますね。
いろいろなことの巾がひろがればな・・・ と思っています。
ま、あまり堅苦しくならずに続けられるようにしたいと・・・


♪ぽこたんさんへ♪
こんにちは^^
ホント、手帳の使い方はいろいろあっていいですもんね^^
やっと、気持的に的にも手帳を使うことができるようになったな・・ って感じですかね。
Posted by ぶるかじど at 2009年01月22日 05:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。