お赤飯でちょっとしたシアワセ

カテゴリー │食べ物の話し

お赤飯でちょっとしたシアワセ

こっそりひっそりお邪魔させていただいていた*hito*さんのブログ「シンプルすっきりお気に入りdays」でお赤飯が紹介されたのは数日前のこと。

明日の夕飯なんにしよう? と悩んでいたわたしは即決「お赤飯にしよう」と思います。

*hito*さんはもち米だけのリッチなお赤飯を作られているんだけど、わたしはお弁当に入れたときのことを考えて、モチモチ感を減らせるように、もち米とうるち米を合わせて。
作り方は同じく炊飯器を使って、炊きおこわの要領です。

炊飯器でつくるおこわ風のお赤飯は簡単。あずきは水に長時間ひたさなくてもよいから、思い立ったときに、いざ。

もち米を炊く時の水の量は、うるち米の約半分ということで、アバウトに作っています。
作り方をもっと知りたい方は、*hito*さんのブログ記事「炊飯器で、お赤飯を作りました!」へ

その日の晩ごはんは、
・お赤飯
・しめサバ
・おみそしる
・切干大根の煮物
・サラダ

なんとなく、わたし好みの食卓になりました。

しめサバは自分で下処理して冷凍保存しておいたもの。その冷凍しめサバはこちらで紹介しています。
お赤飯も簡単だし。

子どもは「おさしみにおせきはーん♪」と喜んでるし、
夫は「今日は誰かの誕生日だっけ?」っていってる^^
そんなに手間はかかってないこんなことで喜んでもらえると、ちょっぴりうれしい。

次の日の朝、あまったお赤飯を眺めている子どもに「今日のおやつはこのお赤飯のおにぎりにしようか?」って言ったら、またまた歌ってる。
どうも、お赤飯が好きなようです。


昨日の支出  1,180円
お財布の残金  24,458円
給料日まで13日


タグ :お赤飯
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(食べ物の話し)の記事
 30%引きで購入 (2012-09-19 13:57)
 夏によく飲む『アップルショーレ』 (2012-09-14 14:32)
 とりむね肉のから揚げ【塩こうじ】 (2012-02-09 10:07)
 今さらながら、塩こうじ (2012-02-02 12:34)
 真っ黒バナナの行く末は (2012-01-29 09:53)
 いちごシロップと組み合わせたもの (2011-07-13 09:50)

この記事へのコメント
ぶるかじどさん、おはようございます☆

先日はご訪問&コメント、
今日は日記をご紹介くださり、ありがとうございます!!

むっちゃうれしいです。(^^ゞ
今日は朝から頭痛の気配がしてブルーでしたが、
がんばれそうな気がします。(笑)

お赤飯、うるち米を混ぜるのも美味しそう♪
次はウチも混ぜてみますね。
子供もパパも好きで喜んでくれるから、
たまには作らなきゃーと思ってます。

シメさば、手作りなんて凄いーー☆
食べやすい大きさに切って、その上に青ねぎをたっぷりかけて。。
ポン酢+七味をかけて食べる、ネギさばって言うのも美味しいですよ。ぜひお試しください。^^v

p.s お茶碗も可愛いですね~♪
Posted by *hito**hito* at 2009年02月11日 09:01
お赤飯、旦那様にもお子さんにも褒められて、嬉しいですね。
お子さん、歌っていたなんて、可愛いです。
北海道は、お赤飯に甘納豆を入れるんですよ。
餅米と甘納豆のハーモニーが、何とも言えないんです。
知ってましたか?
Posted by プラム at 2009年02月11日 19:13
♪*hito*さんへ♪
こんにちは^^ 頭痛はおさまりましたか?
曇りの日や風が強い日は、頭が重かったりしませんか?
わたしのブログで元気が出てきたって言っていただけると、こっちもうれしくて元気がでてきちゃいます^^
週の終りはパワーダウン気味。

ネギさばおいしそうですね~
新鮮なサバのときやってみますね。

>p.s お茶碗も可愛いですね~♪
うれしい!!
長くなるけど、お茶碗、気に入ってるものなんです。
むかーしむかしに有田陶器市で購入したものです。


♪プラムさんへ♪
こんにちは^^
北海道のお赤飯、興味しんしんですよ~
おいしいだろうな、って思います。
あんこもちだって、もち米とあずきをお砂糖で作ってておいしいし、甘納豆のお赤飯だって材料はおなじようですもん。

いつか、北海道に行く機会があったら、食べたい!
Posted by ぶるかじど at 2009年02月13日 09:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。