不便さ改善第二弾【プリントの保管場所】

カテゴリー │すっきり暮らすヒント

子どもがひとりだと、学校からもらってくるプリントは当然一人分。
冷蔵庫にマグネットに貼り付けておくくらいで、事が足りる。

日にち順に重ねてマグネットでとめ、終わったものから捨てていくという整理の仕方をしておりました。

でもね、うちはリビングとダイニングキッチンがひと続き。
そうです、プリントがはられた冷蔵庫が丸見え。
気になりつつも無視しておりました。

そこで、不便さ改善の第二弾。

不便さ改善第二弾【プリントの保管場所】

プリント類をキッチン横の収納棚の扉の内側に移動させ、マスキングテープでとめてみました。
ここの収納棚の扉は、ほぼ開けない日はないので、毎日、プリントを目にすることができます。

わたし、引き出しに入れたり、ファイルにとじてしまうとプリントの存在自体を忘れてしまう。
平日に一日一度は見なくちゃいけないプリントなどは、引き出しに仕舞い込むとかえって面倒>_<

扉にセロテープで貼ると跡が残りそうだし、ピンは使いたくないし。
マスキングテープなら、扉への糊残りもないだろうと思い、こちらへ移動させてみました。
これで様子をみて、不便だったらまた考えます。

とりかかればすぐ終わることなのに、なかなか取りかからないのが問題です(-_-)
気持ちがのってるときに、テキパキ動こうっと。


【Before】
不便さ改善第二弾【プリントの保管場所】

【After】
不便さ改善第二弾【プリントの保管場所】

やっと、スッキリしました^^


家にある稼働中の唯一のカレンダーは、冷蔵庫のところにそのまま。
風水だと、確か、こういうのよくないって言われてるんですよね。
違いましたっけ?


買ったのはコレ。
マスキングテープmt 2個パック(15mmx15m) オリーブ×青竹 MT02P007

ネットで買うなら、
RAISON STORE
PETIT CIEL BLEU
のショップはメール便対応です。


昨日の支出  980円
財布の残金  3,542円
給料日まで4日


タグ :整理整頓
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(すっきり暮らすヒント)の記事
 7月、8月の一日一捨 (2012-09-12 14:17)
 6月の一日一捨 (2012-07-03 14:13)
 大げさだけど、小さな夢を一つ実現 (2012-05-28 18:49)
 4月の一日一捨 (2012-04-24 16:22)
 3月の一日一捨 (2012-03-08 15:38)
 一日一捨てできたらいいな (2012-02-06 09:16)

この記事へのコメント
そうです!!風水では冷蔵庫にペタペタ、ごちゃごちゃはNGですd(ゝ∀・*)
私もマスキングテープにしよう♪
ぶるかじどさんのお宅の収納棚、すっきりしたデザインでキレイですね・゚・。・゚゚・*:.。
Posted by 51☆ at 2009年10月21日 16:20
♪51☆さんへ♪
こんにちは^^
風水って、たまに本を書店で手にとってみるけれど、あれこれあって覚えられないんです。
なかなか、難しい箇所もあるし。
取り入れられるところは、取り入れたらいいですよね、きっと。

収納棚はもともとあるものでして、便利に使えてます。
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2009年10月22日 09:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。