CDの整理

カテゴリー │すっきり暮らすヒント

たまーに探すとき、探しにくいと思っていたもの。
夫がCDレンタルして、自宅用に記録した音楽CD。主に車で聴いているもの。

昔はCDを収納するファイルに入れていたのですが、場所をとるわりには収納量が少ないこと。
新たに購入した家具に収まるサイズでなかったこと。

そんな理由で、バラバラに保管することにしてました。
っていっても、一枚一枚を袋に入れて箱に突っ込んでるだけ。

雑誌など付録のCD-ROM・CD-Rなど増え続けるメディアをコストを安く、安全に収納する不織布ケー...

袋に入れただけで整理整頓のために順番を決めることもなく・・・
CDを探す頻度が少ないから、ほったらかし状態。

【before】
CDの整理


【after】
CDの整理



こまごましたところの整理整頓を心がけていた時期に、ちょっと手を加えてみました。
といっても、特段に良くなったとは感じられない(-_-)

とりあえず、アーティスト・ジャンル別に分けようと思い、文房具店で分類に使えそうな紙を探しました。
で見つけてきたのがコレ。

CDの整理

結婚式の招待状などの自作するための用紙です。
A5サイズの紙で、厚みがありしっかりしてます。そして、折り線が入っているものです。
もともと付いているおり線の5mmとなりに、自分で折り線を入れて形をつくり、ファイリングできるようにしました。

そして、インデックスを自分で作って分類。

インデックスシールって、赤や青のライン入りのものしか近所では見つからない>_<
[代引手数料無料][2,000円以上送料無料]樹脂製インデックスシールという無地のものもあるらしいけど・・・

わたしとしては、ラインが入っていなくて、剥がせるタイプのものがあったらベストで。
ラインは入っているけど、わりあいにスッキリしたデザインのポストイット・フラッグインデックス・赤じょうぶで破れにくいフィルム素材!しっかり貼れてキ...のようなものがいい。

しかし、近所のお店にはない(-_-)
他に文房具でほしいものもないし、これだけのために・・・ ネットで買い物も・・・

結果、100円ショップで剥がせるタイプのシールを買ってきて、2枚のシールを自分で貼り合わせてみました。

CDの整理

まぁ、これでオッケー。字にクセがあるから恥ずかしい。

しかし、整理したって、半月くらいたっても家族は誰も気づかない。
中途半端な状態で、整理整頓のマイブームが去ってしまいこの引き出しの他の箇所は放置状態^^;

聴かなくなってきてるCDを分類したので、レンタルしてきた本人に捨てていいかチェックしてもらおうと思います。


昨日の支出  1,953円
財布の残金  14,596円
給料日まで12日


タグ :整理整頓
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(すっきり暮らすヒント)の記事
 7月、8月の一日一捨 (2012-09-12 14:17)
 6月の一日一捨 (2012-07-03 14:13)
 大げさだけど、小さな夢を一つ実現 (2012-05-28 18:49)
 4月の一日一捨 (2012-04-24 16:22)
 3月の一日一捨 (2012-03-08 15:38)
 一日一捨てできたらいいな (2012-02-06 09:16)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。