2010年07月23日11:19

ずいぶん前に、楽天市場で買った
北欧ファブリックのはぎれで、ティッシュケースカバーを作りました。
たいそうなことは何もしていなくて、布の両端を黒い布でパイピングし、筒状にした感じ。
パソコンで図を描いたりしたことがないから、説明が・・・ できない。
部屋のカラーにあわせたティッシュケースカバー
カテゴリー │すっきり暮らすヒント

ずいぶん前に、楽天市場で買った
北欧ファブリックのはぎれで、ティッシュケースカバーを作りました。
たいそうなことは何もしていなくて、布の両端を黒い布でパイピングし、筒状にした感じ。
パソコンで図を描いたりしたことがないから、説明が・・・ できない。
布を筒状にして、ティッシュの取り出し口とボタンホールの巾は縫わずに開けているだけ。
ティッシュの箱は、横から出し入れして、ボタンでとめているだけです。
だから、お気に入りのランチョンマットなどでも、布の大きさが合えばできそうです。
これを作ろうと思って、布を切ってから出来上がるまで1年かかってしまって。
時間がかかりすぎですね。
このティッシュケースカバー、なんとなくブラウンがお部屋のカラーとなっている部屋があるので、そちらの部屋用にします。
あとは、子どものランドセル置き部屋用にティッシュケースカバーを作りたいんだけど、それはまた来年でしょうか?(-_-)
子どもの部屋はあるけれど、子どもはそこにはあまりいる時間はなくって、ランドセル置き場。
あ、あとは叱られたときに、逃げ込む部屋という役割がありますね~~ うっふっふ
子どもが夏休みで家にいると、なんか落ち着かないですね。

↑使っている生地は、こちらのブラック。
boras(ボラス/ボロス) MALAGA(マラガ)です。
財布の残金 9,189円
給料日まで2日
ティッシュの箱は、横から出し入れして、ボタンでとめているだけです。
だから、お気に入りのランチョンマットなどでも、布の大きさが合えばできそうです。
これを作ろうと思って、布を切ってから出来上がるまで1年かかってしまって。
時間がかかりすぎですね。
このティッシュケースカバー、なんとなくブラウンがお部屋のカラーとなっている部屋があるので、そちらの部屋用にします。
あとは、子どものランドセル置き部屋用にティッシュケースカバーを作りたいんだけど、それはまた来年でしょうか?(-_-)
子どもの部屋はあるけれど、子どもはそこにはあまりいる時間はなくって、ランドセル置き場。
あ、あとは叱られたときに、逃げ込む部屋という役割がありますね~~ うっふっふ
子どもが夏休みで家にいると、なんか落ち着かないですね。

↑使っている生地は、こちらのブラック。
boras(ボラス/ボロス) MALAGA(マラガ)です。
財布の残金 9,189円
給料日まで2日