2010年10月22日09:24

以前読んだことがある「持たない暮らし」の著者のことが歯科で読んだ雑誌に出ていました。
本の通り、徹底された暮らしぶり。
雑誌のページを通して、本を読んだ時にはわからなかったことがちょっと見えたように思います。
写真つきの特集だったのでわかりやすかったんですよね。
わたしは煩悩が多い・・・(-_-)
マネしたいと思うことろだけ、マネさせていただこうと思います。
シンプル生活手帳
カテゴリー │すっきり暮らすヒント

以前読んだことがある「持たない暮らし」の著者のことが歯科で読んだ雑誌に出ていました。
本の通り、徹底された暮らしぶり。
雑誌のページを通して、本を読んだ時にはわからなかったことがちょっと見えたように思います。
写真つきの特集だったのでわかりやすかったんですよね。
わたしは煩悩が多い・・・(-_-)
マネしたいと思うことろだけ、マネさせていただこうと思います。
自分のことはいいとして、同じ著書の監修の手帳で「【入荷予約】【ポイント5倍】シンプル生活手帳(2011)」が出てますね。
書店でみかけて中身をパラパラと見てみました。
手帳にあれこれと書き込みたい人には使いやすいかも。
見開き2ページに1週間の予定を書くようになってるんですが、左のページが1週間のスケジュール、右のページがメモやTO DOリストになっていました。
最後のページには、今年やりたいこととか欲しいモノのリスト、自分の洋服を管理するページまであって、タイトル通りシンプルを目指す人向け。
なるほど、こういうことをまとめればいいのかととても参考になります。
ちょっと日々メモをとりたいことが出てきたこのごろなのでメモ欄が多いのは自分自身にとっても使いやすそうだし欲しいな・・・ と思って価格を見ると・・・
手帳って高いですよね。
最初から最後まで有効利用できたことがないので考えてしまう値段です。
上手に使えるのなら、高くないと思うのだけど。
財布の残金 12,431円
給料日まで3日
書店でみかけて中身をパラパラと見てみました。
手帳にあれこれと書き込みたい人には使いやすいかも。
見開き2ページに1週間の予定を書くようになってるんですが、左のページが1週間のスケジュール、右のページがメモやTO DOリストになっていました。
最後のページには、今年やりたいこととか欲しいモノのリスト、自分の洋服を管理するページまであって、タイトル通りシンプルを目指す人向け。
なるほど、こういうことをまとめればいいのかととても参考になります。
ちょっと日々メモをとりたいことが出てきたこのごろなのでメモ欄が多いのは自分自身にとっても使いやすそうだし欲しいな・・・ と思って価格を見ると・・・
手帳って高いですよね。
最初から最後まで有効利用できたことがないので考えてしまう値段です。
上手に使えるのなら、高くないと思うのだけど。
財布の残金 12,431円
給料日まで3日
この記事へのコメント
こんにちは。
私もこの著者の方の記事を読んだことがあります。
ここまで、潔く生活できたらかっこいいなと思います。
転勤族なのになかなかものが減らないんですよね。
自分では、物が少ない方だと思っていても、引越しの度に、見るダンボールの山を見るとうんざりします。
必要最低限の物しかない生活を目指して
がんばります。
私もこの著者の方の記事を読んだことがあります。
ここまで、潔く生活できたらかっこいいなと思います。
転勤族なのになかなかものが減らないんですよね。
自分では、物が少ない方だと思っていても、引越しの度に、見るダンボールの山を見るとうんざりします。
必要最低限の物しかない生活を目指して
がんばります。
Posted by かあか at 2010年10月26日 19:58
ご無沙汰してます、小雪です。
このたび、ブログとサイトのリニュを気に
更新を再開することにしました^^
リアルで色々あって放置状態でしたが
これを気にぼちぼちがんばります!
それでですね、一からやりなおすために
ブログのタイトルとHNを変更したんです^^
ブログピープルもアカウント取り直したので
もしよかったらよろしくお願いします♪
それでは、取り急ぎご連絡として。。。
コピペで失礼します<(_ _)>
このたび、ブログとサイトのリニュを気に
更新を再開することにしました^^
リアルで色々あって放置状態でしたが
これを気にぼちぼちがんばります!
それでですね、一からやりなおすために
ブログのタイトルとHNを変更したんです^^
ブログピープルもアカウント取り直したので
もしよかったらよろしくお願いします♪
それでは、取り急ぎご連絡として。。。
コピペで失礼します<(_ _)>
Posted by タミコ at 2010年10月26日 21:09
♪かあかさんへ♪
こんにちは^^
この著者の方の本を読んだだけではピンときてなかった部分が、雑誌の写真を読んだら把握できました。
ホント、潔いがピッタリの感じ。
捨てられる種類のものと、そうでないものがあるわたしなんで、この著者の方のように、全てにおいて、要らないものをため込まないようになりたい・・・
一回、この手帳買ったら、それ以降の暮らしに役にたつかもしれませんね。
考え中です。
♪タミコさんへ♪
お久しぶりです。
ブログ、拝見させていただきました^^
リンク、ちょっと待ってください。
ちょっと、今、ごちゃごちゃしていて。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは^^
この著者の方の本を読んだだけではピンときてなかった部分が、雑誌の写真を読んだら把握できました。
ホント、潔いがピッタリの感じ。
捨てられる種類のものと、そうでないものがあるわたしなんで、この著者の方のように、全てにおいて、要らないものをため込まないようになりたい・・・
一回、この手帳買ったら、それ以降の暮らしに役にたつかもしれませんね。
考え中です。
♪タミコさんへ♪
お久しぶりです。
ブログ、拝見させていただきました^^
リンク、ちょっと待ってください。
ちょっと、今、ごちゃごちゃしていて。
これからもよろしくお願いします。
Posted by ぶるかじど
at 2010年10月28日 16:58
