2012年06月27日17:15

ちょっと前になるけど、近所にとってもおしゃれが雰囲気の美容院がオープンしたの。
なにしろおしゃれすぎて、わたしのようなカットのみのヘアースタイル適当なタイプも行ってもいいのかしら? って思ってしまう。
そうこうしているうちに、前回のカットから4カ月。
元来、髪の量が多いし、ちょっとくせもある髪質だから、湿気の多いこの時期、もわもわしちゃって大変。
前回、冷え切ってしまってこりごりという気分になった美容院体験ということがあって、なかなかヘアカットに行けなかった。
そのときの日記はこちら ⇒ 美容院を変えたくなる理由
今まで行っていたところには、なんとなく行きたくない。
(こないだのカットがイマイチだったこともあるんだけどね・・・)
やはり、冷えてしまった記憶が強い。
ダウンしたりして延び延びになっていたカット。
もうかれこれ、ひと月くらいヘアースタイルの限界を感じてる。
美容院をかえてみた
カテゴリー │美容のこと

ちょっと前になるけど、近所にとってもおしゃれが雰囲気の美容院がオープンしたの。
なにしろおしゃれすぎて、わたしのようなカットのみのヘアースタイル適当なタイプも行ってもいいのかしら? って思ってしまう。
そうこうしているうちに、前回のカットから4カ月。
元来、髪の量が多いし、ちょっとくせもある髪質だから、湿気の多いこの時期、もわもわしちゃって大変。
前回、冷え切ってしまってこりごりという気分になった美容院体験ということがあって、なかなかヘアカットに行けなかった。
そのときの日記はこちら ⇒ 美容院を変えたくなる理由
今まで行っていたところには、なんとなく行きたくない。
(こないだのカットがイマイチだったこともあるんだけどね・・・)
やはり、冷えてしまった記憶が強い。
ダウンしたりして延び延びになっていたカット。
もうかれこれ、ひと月くらいヘアースタイルの限界を感じてる。
近所のオサレなお店にするか、ひと駅先のクーポンが郵便受けに入っていたお店にするか悩む。
前に行っていたお店は選択肢外。
初めていく美容院ってハードル高いと思うんですが、違いますか?
あれこれ考えて、近所のオサレなお店へ行くことに決めた。
理由は、クーポンで安くなる美容院は、これまで行っていた美容院と通じるものがあるかもしれないから。
(なんか、経費削減してそうな気がして・・・ 違っていたらとんでもなく失礼な話だけど・・・)
安くできるということは、どこか営業努力というか経費削減をしていると思われるし(また、冷えるのがイヤ)。
おしゃれな店は、ここらへんの相場の値段。新規出店ということで、それなりに心地よい空間作りをしてくれているということだと解釈する。
前置き、長すぎですね。
予約の電話をすると、結構、予約がいっぱいの様子。
カットだけだし、初めてでスタイリストの方を指名するわけではないから、どうにか隙間にもぐりこませていただけた。
わたしは朝イチの予約。
お店に行ったら、店長をはじめスタッフ数名が建物の外でお出迎え。
えぇ~? と内心驚きつつも店内へ。
いやぁ~ わたしって、やっぱり場違いな客じゃないかい?
案内されて席につくと、わたしよりふたまわりくらい上の年齢の方がカラーリングをされていた。
よかった、若いひとばっかりじゃないんだ・・・
いや、年齢じゃなくって、おしゃれに対する関心度が問題なのですよ。ネ^^;
アンケートに答えたりしていると、若いアシスタントの男性がお茶のサービスがあると教えてくれる。
3種類の中から選べるらしい。
季節のフレーバーティーというのを選んだのだけど、これが美味しい。
カットだけなのに、お茶をだしてくれるお店ってはじめてよ。
20代後半かなぁと思われる女性の方にカットしてもらったのだけど、いい感じ。
前髪をカットしてくれたときの感じがよかったの。
お店の雰囲気もいい感じ。おばちゃんには場違いな感じ。
こういう「気持ちよさ」を感じるために、お金を使ってるんだ・・・ ってちょっと思った。
それも、いいのかもね。
金額で選んだお店で頭と身体が冷えて数百円安く済ませるのもありだけど、「気持ちよさ」にお金を投資するのもありってことですね。
カットしてもらっている最中、続々とお客さんが入ってこられて、席は結局全部うまってしまってました。
繁盛してるぅ~
そして、隣のお客さんの会話で、予約を取るのが大変な店というのを知る。
わたしのようにカットだけなら、そんなに大変じゃなさそうな気もするが・・・
会話を聞くともなしに聞いていると、ヘッドスパをお願いしている方がチラホラ。
それに、あれとこれと~~ みたいにお願いしているから、みなさんすごいなぁ~
どんだけおしゃれな人なんだ? と思って、隣の人を見ると(人さまのことをいえる立場でないのは自覚しておりますが)
「へ? 髪の毛ボサボサよ」
ま、心の贅沢をしにくるところなのよね、きっと。
託児サービスもあって、子供を預けてカットにカラーリングしてヘッドスパ、なんだかすごいなぁ~
時間もすごくかかるよね。
次もこのお店にお願いしようと、今は思う。
セールストークがあるけど、それは心を無にしてスルーしよう。
お財布からそれだけの諭吉さんを出すのが正直キツイので(T_T)
前に行っていたお店は選択肢外。
初めていく美容院ってハードル高いと思うんですが、違いますか?
あれこれ考えて、近所のオサレなお店へ行くことに決めた。
理由は、クーポンで安くなる美容院は、これまで行っていた美容院と通じるものがあるかもしれないから。
(なんか、経費削減してそうな気がして・・・ 違っていたらとんでもなく失礼な話だけど・・・)
安くできるということは、どこか営業努力というか経費削減をしていると思われるし(また、冷えるのがイヤ)。
おしゃれな店は、ここらへんの相場の値段。新規出店ということで、それなりに心地よい空間作りをしてくれているということだと解釈する。
前置き、長すぎですね。
予約の電話をすると、結構、予約がいっぱいの様子。
カットだけだし、初めてでスタイリストの方を指名するわけではないから、どうにか隙間にもぐりこませていただけた。
わたしは朝イチの予約。
お店に行ったら、店長をはじめスタッフ数名が建物の外でお出迎え。
えぇ~? と内心驚きつつも店内へ。
いやぁ~ わたしって、やっぱり場違いな客じゃないかい?
案内されて席につくと、わたしよりふたまわりくらい上の年齢の方がカラーリングをされていた。
よかった、若いひとばっかりじゃないんだ・・・
いや、年齢じゃなくって、おしゃれに対する関心度が問題なのですよ。ネ^^;
アンケートに答えたりしていると、若いアシスタントの男性がお茶のサービスがあると教えてくれる。
3種類の中から選べるらしい。
季節のフレーバーティーというのを選んだのだけど、これが美味しい。
カットだけなのに、お茶をだしてくれるお店ってはじめてよ。
20代後半かなぁと思われる女性の方にカットしてもらったのだけど、いい感じ。
前髪をカットしてくれたときの感じがよかったの。
お店の雰囲気もいい感じ。おばちゃんには場違いな感じ。
こういう「気持ちよさ」を感じるために、お金を使ってるんだ・・・ ってちょっと思った。
それも、いいのかもね。
金額で選んだお店で頭と身体が冷えて数百円安く済ませるのもありだけど、「気持ちよさ」にお金を投資するのもありってことですね。
カットしてもらっている最中、続々とお客さんが入ってこられて、席は結局全部うまってしまってました。
繁盛してるぅ~
そして、隣のお客さんの会話で、予約を取るのが大変な店というのを知る。
わたしのようにカットだけなら、そんなに大変じゃなさそうな気もするが・・・
会話を聞くともなしに聞いていると、ヘッドスパをお願いしている方がチラホラ。
それに、あれとこれと~~ みたいにお願いしているから、みなさんすごいなぁ~
どんだけおしゃれな人なんだ? と思って、隣の人を見ると(人さまのことをいえる立場でないのは自覚しておりますが)
「へ? 髪の毛ボサボサよ」
ま、心の贅沢をしにくるところなのよね、きっと。
託児サービスもあって、子供を預けてカットにカラーリングしてヘッドスパ、なんだかすごいなぁ~
時間もすごくかかるよね。
次もこのお店にお願いしようと、今は思う。
セールストークがあるけど、それは心を無にしてスルーしよう。
お財布からそれだけの諭吉さんを出すのが正直キツイので(T_T)
この記事へのコメント
ぶるかじどさま
最近美容院は男性もたくさん通ってますね。これまでのふつーの床屋よりもゆったりできるからですかね。その一方で、10分1000円で完了するクイックな散髪屋も人気みたいです。私はその中間の、なじみの床屋に通ってますが、、、髪を切ってもらう時間と空間、大切にしたいなと思います。。
最近美容院は男性もたくさん通ってますね。これまでのふつーの床屋よりもゆったりできるからですかね。その一方で、10分1000円で完了するクイックな散髪屋も人気みたいです。私はその中間の、なじみの床屋に通ってますが、、、髪を切ってもらう時間と空間、大切にしたいなと思います。。
Posted by ふか at 2012年06月28日 18:21
♪ふかさま♪
こんにちは
費用に含まれるあれこれを考えて、わたしも髪を切ってもらう時間と空間の大切さを思い知りました。
費用ととるか投資ととるかの違いですね。
さまざまなことを、その時々に合わせて、選択していけたらいいと思ってます。
こんにちは
費用に含まれるあれこれを考えて、わたしも髪を切ってもらう時間と空間の大切さを思い知りました。
費用ととるか投資ととるかの違いですね。
さまざまなことを、その時々に合わせて、選択していけたらいいと思ってます。
Posted by ぶるかじど at 2012年06月29日 20:04