お金、どぶにすててる?

カテゴリー │子育て話し

今日、郵便受けの中に家のローンでお世話になっている銀行から郵送されてきた「借入金の年末残高等証明書」なるものが入っていました。
なかなかこの残高(数字)が減らないのよね・・・
こういうふうにして数字でつきつけられると重いですね。

まだまだこれから、か。
これからいつまで?


今までのように繰り上げ返済は無理だと思える時期に突入。
子供にお金がかかる期間は、ただ毎月の返済額を黙々と返済。

そのうえで繰り上げ返済できたら大したもんだ! という感覚でいこうと思います。
これまでと同じペースで繰り上げ返済するぞと決めちゃうと、現実には無理のあることなのでストレスの素ですからね。

どうしてこんなことに(急に家計が苦しく)なったかといいますと。

『中学受験』ということがちらほらという状況になったから。
子供が幼いころはそんな考えはなく、マンション購入時も考えてなかったの。
ですが、子供の様子をみていると、ちらほら考えるようになりまして。
まぁね、受験しても結果次第なわけでして。
なんとも言えませんが。

っていうか、うちの家計で大丈夫なんだろうか?
結局、その状況になってみなくちゃわからないのでは?
私立の学校に通わせる経済力があるのか???


塾も通い始めてみれば、月々の授業料以外にも出費がありますしね。
何やら説明会に行くのに交通費がかかりますし。
そういう小さいことの積み重ねで支出は増えていきまして、やれやれというわけです。
わたしも仕事をしてちょっとは収入があるものの、子供の受験の年には、その仕事も無理なのでは? と子供の様子を見ていると思います。

理由は、ほおっておくと、不安。
うちの子の場合は、口は出さなくても、そばにいるのといないのとでは違いそうなんです。
小学生ですからね・・・

家計がくるしくなっても、それなりに努力の様子がみえれば「お金をどぶに捨ててる?」という気持ちはないのかもしれませんが・・・


まぁ、本人にぶつぶつ言わないように注意しているため、ここでぶつぶつ愚痴っちゃいそうです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)
 【Z会】小学生向け「夏のおためしてんさく」(2012) (2012-06-07 16:44)

この記事へのコメント
おはようございます。

お仕事続けられているんですね。
お体に気をつけて頑張って下さいね。

どんどんつぶやいて下さい。
つぶやくうちに心が落ち着いて
考えが整理出来ることもありますものね。^^
Posted by SWEET MEMORIES at 2012年10月18日 08:50
ご無沙汰しています^^

我が家も中学受験考えていますが、私の時代よりもはるかに通塾タイミングは早いし、学校レベルも変わってきているからアタフタしそうです・・・

経済的なことも気になりますよね~。私立は基本は毎月の給料内から教育費を出せるのが受験させていいかの目安と書いてあるものもあるし、やっぱりこれからは共働きが基本になるのでしょうね

ひとまず今月のファミリープレジデント熟読してしまいました^^;
Posted by ゆう at 2012年10月18日 09:17
♪SWEET MEMORIESさんへ♪

こんにちは^^

仕事、まだどうにかつづけております。
子供の受験の年はどうしましょうって思います。

今年の夏の様子からすると・・・
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2012年10月23日 18:14
♪ゆうさんへ♪

こんにちは^^
おひさしぶりです。

うちは5年生から通塾ですが、パターンとしては通塾は4年生からというのが多いようですね。

ゆうさんのお子さんのころには、また変わっているのでしょうか???

費用の面は・・・
6年生の時の塾の費用を払うことができるのならば、私学に通わせられるという話をきいたことがありまして。
その額なら、だいたい想像がつくので、計算してばかりですね~^^;
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2012年10月23日 18:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。