「親の品格」 感想

カテゴリー │子育て話し

「親の品格」 感想

ベストセラーになった「女性の品格」、実は読んでません。
ですが、同じ著者 坂東眞理子さんが書かれた「親の品格」という本を読んでみました。

ウチには、今度、小学生になる男の子がいるのですが、子育てに関して「どうしたらいいのだろう?」と、思うことはちょくちょくあります。
核家族で、近くに話をきいてもらえる親がいるわけでもなく、なんとなく自分のルールで過ごしていくのが日常。
それに、大人げない自分自身がいたりする。

もっと、子供に伝えなければならないことがあるだろうし。
わたしが未熟なところもたくさんあるし。

他の家庭の教育方針に頷くこともあれば、違和感を感じることもあって、ちょっと何か基準になりそうなものが欲しかったんです。

この「親の品格」、わりと楽に読める一冊です。
そんなに時間もかかりません。

書いてある内容も、常識的なことで「そんなの・・・」と思ってしまうようなこともなく。
親の心構えと姿勢が書いてある本です。

反発を感じる内容もありませんでした。
少し気になっていたことに対する著者の意見も書いてあり、読んでよかったと思います。

今のわたしは、6歳の子供の母親という立場でこの本を読んでます。
子供の成長と共に、気になる事柄、周囲の環境も違うので、半年後、一年後というように、時折読んでいったらいいとも感じました。
その時々の、子育てに関する「もやもや」の解決の糸口がみつかるかもしれません。

自己啓発の本はちょっとニガテ^^;
この本も絶対読んだほうがいいわよ! なんてことは言わないけれど、手元にあるとちょっと安心かな(笑
誰かひとりの著者の子育ての本に傾くのではなく、いろんな意見を取り入れて過ごしていくのがベストだろうとは思います。


昨日までの支出  12,703円
お財布の残金  37,297円
給料日まで22日


タグ :親の品格
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

この記事へのコメント
ぽこたんは、自己啓発関係の本が好きです。
う~ん、何か迷いがあるのかな。
ここ数年、そんな本をよく読みます。

女性の品格も立ち読みしましたが、感想としては、ちょっと古風な感じがしました。
でも、当たり前のようで、できないことも書いてありましけど。

きっと、そういう本を読んで自分でどうしていくのか・・ということになりそうですね。
Posted by ぽこたん at 2008年03月03日 20:17
最近、いい子を育てる本とか、親を育てる本がよく出ていますよね

子育てに迷ったときに読んでみたいなと
思います

この本も勉強になりそうですよね

子供が大きくなっていくと
その年、その年で違った悩みが出てきて
つまづくのかな・・・と思います

でも、前の年とかを思い出すと
あ~こんなことで悩んでたなって
逆にいい思い出になったりしてそうですよね
Posted by みみる at 2008年03月04日 07:04
♪ぽこたんさんへ♪
こんにちは^^
わたしは頑固者だから、こういう本ニガテで進歩がないんです、たぶん。

女性の品格はテレビで紹介されてたくらいの知識しかなくって。
わたしも、チラッと立ち読みしようかしら。


♪みみるさんへ♪
こんにちは^^
子育てって、手探り状態ですよね。
初めてのことだらけだし。

今現在、悩むところがありまして、現在じゃなくって、ずーっと同じことで、どうしたもんか・・・ って思ってます。

時が解決してくれるんならいいけど。
悩みの質もかわってきますよね・・・
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2008年03月06日 12:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。