子育ての迷い

カテゴリー │子育て話し

夏休みに突入して、はや数日。
子供のスケジュールに振り回されてます。

今の時代(このあたりが・・・ かもしれないけれど)、案外、物騒。
案外? 想像通り? 昔もこうだった? と、それは人それぞれ感じ方は違うと思いますが。

普段は集団登校の小学校なんですが、夏休みはそうではなくなります。
それに、通学の時間に道路に出てくださっている大人の方もいらっしゃいません。

このボランティアで道路に出てくださっている方は、本当にありがたい。
雨の日も、雪の日も、出てくださって、子供たちをみまもってくださっています。

なので、小学校のプールに行ったりするのに、子供たちだけなんです。

それが心配でして、途中まで送迎しています。
心配性といわれるとそれまでかもしれませんが、不審者情報とか案外飛び交ってる土地柄でして。

1年生ですし、気になるので。他のおかあさん方も結構、送ってきてらっしゃいます。
その往復がめちゃくちゃ暑くて、汗だく(-_-)

あとですね~
愚痴ですが、小学1年生で男の子。まだ、まだ、物事の判断が甘いです(当然といえば当然)。
びっくりするようなことを言ったり、したり。人との接し方がまだまだです。
毎日、いろんなことが起きます。

自分の子の話だけならまだしも、他のお子さんもからんでくるので難しい。

それに、このくらいの年齢になってくると、子供もたくましく(ある意味かしこく)なってきまして、ごまかすのが上手になります。
そのあたりをどうするかで、モヤモヤするわけです。

何かの本に、子供はうそをつくもの、というような記述がありました。
自分の子はうそをつかないということはないのだな・・・ と思うこのごろ。
ついていい嘘と、ついてはいけない嘘。
そういうのも教えなければいけないし、今のわたしはモヤモヤのかたまりなわけです。

トラブルを引き起こすことの近くに寄らないでほしい・・・ というのが願いだったりします。
それじゃダメなんですよね。
はぁ~

お財布の残金  3,576円
給料日まで0日


タグ :子供のうそ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

この記事へのコメント
初めまして...いつも楽しく拝見しています

我が家の下のチビ助(小4)も低学年の頃よく色々やらかしてくれました
危ないから近づくなという場所に こっそり行っていたり
学校へ行くルートを変えて暗い道を通ったり
後で聞くと「ぞっ」としたり「激怒」したりと忙しかったです(苦笑

おっしゃってる「もやもや感」本当にわかります
どの程度...どんな さじ加減で言い聞かせればよいのか迷う所です
スリコミではないですが言い続けるしかないのかなぁ?感じるこの頃です

そうそう言ってる 2ヶ月前
我が子も とうとう?不審者に声をかけられ跡をつけられました
ラッキーな事に防犯ベルを鳴らし走り出すとどこかへ消えて行ったようですが....

この行動も いつも言い聞かせていた事でしたので
怖かっただろうが良く頑張ったと褒めてやりました

なんだか...寂しい時代です
初めてカキコなのに長々と失礼しました(ぺこり
Posted by Me at 2008年07月25日 17:18
こんにちは^^
毎日買い物へ行くとき小学生がプールに
行く姿を見かけますが危ないなぁと思うこともしばしばです。
私も最近色々悩みますよ・・・・。
娘ははだ年中さんですが嘘もごまかしもうまくなりいらいらすることも多々あります。
育児とは自分も育自なんだと何かの本で読みました。まさにそうなんだと思いながら
日々娘と向き合っています。
もやもや感もいらいらもすべて大事なことだと思いますからお互いに頑張りましょう!!
良かったら相互リンクお願いできませんでしょうか?なにとぞよろしくお願いします!!
Posted by はいからさん at 2008年07月26日 11:17
♪Meさんへ♪
はじめまして、Meさん。
コメントありがとうございます。

>スリコミではないですが言い続けるしかないのかなぁ?感じるこの頃です

そうですか。
しつこいくらいに言ってますが、まだまだこれを続けるのですね。
がんばってやっていきます。

防犯ベルを鳴らすことができた、お子さんは本当にすごい!
怖いとなかなか行動がとれませんから。
何事もなくすんだようで、読んでいるこちらも安心しました。

ホント、寂しい時代ですね。


♪はいからさんへ♪
こんにちは^^
コメント、ありがとうございます。

イライラやモヤモヤを感じて子育てしているのは、わたしだけじゃないと感じて、楽になりました。
これから、いろいろなことがおきて、子育ての悩みや迷いの種類がかわっていっても、やはり向き合っていくしかないですね。

育自ですね、ホント。
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2008年07月28日 11:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。