読書感想文 終了!

カテゴリー │子育て話し

読書感想文 終了!

小学校の夏休みの宿題。
1年生の場合、ワーク的なもの以外は親の助けがないとなかなか進まない。

息子が通っている小学校の1年生の宿題の場合、読書感想文と工作もしくは自由研究というのがネック。

他の宿題は、やるように言っておけば、本人だけの力で処理できそうなものなのですが、上の二つはちょっと手ごわいみたい。
というか、親にとっても頭が痛い問題というか、やりたくないなぁ~
子供のころ、嫌だったのよね~ というシロモノ。

「大変なのは読書感想文と自由研究」

わたしの気持もどんより。

読書感想文、書かせちゃったわよ! という話もちらほらでてきて、それならこちらも頑張りますか・・・
ということで、いっきにやっちゃいました。

いっきにというのは、ちょっと違って、本だけは読んでいた子供に感想を聞いたら、なんともこころもとない返事。
これだと、原稿用紙のマス目は埋められそうもないので、毎日、課題図書の本を読むように言ったら、読むのだけは読んでたんです。

で、感想をきいたのでは、「おもしろかった」「かわいそうだった」としか言わないし。
小学校1年生ってこんなものなんですかね~

仕方がないので、
「登場人物をどう思うか」
「自分がその立場だったらどうしたか」
などど、その他にも、まとめる項目を決めて、ノートにまとめるように言ったら、なんとか自力でまとめてました。

それらを、子供の話を聞き出しながら、一緒に接続詞でつないでいくという作業を延々と。
わたしの意見や、思惑通りに書かせるのは避けようと思うので、よけいに大変。

なんとかできあがりましたよ^^
これでいいのか? なんかへんじゃない? と思うけど、子供の意見や感想なので、わたしと違って当然だし。
わたし自身、文章を書くことにコンプレックスを持ってるし、才能のないし、で、どこがどうなのだかよくわかりません(-_-)

とりあえず、規定の長さの文章が書けたので、ほっとしてます。
文章の内容うんぬんよりも、宿題を無事終わらせてくれるほうが、実際、こちらとしては目標です(笑

何年生くらいになったら、ひとりで感想文かけるんでしょうね?

こちらのサイトのお世話になりましたm(__)m
読書感想文カンペキナビ


今年の課題図書はこちらにあります。
第54回青少年読書感想文全国コンクール 小学生の部


こんなのもあるんですね。
読書感想文おたすけブック(2008年度版)


お財布の残金  43,817円
給料日まで24日


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。