手作りさくらでんぶ

カテゴリー │子育て話し

手作りさくらでんぶ

子どもが利用しているZ会の小学生講座。
親と一緒に進めていく「たいけん!はっけん!ぺあワーク」というものがあります。

何か作ったり、調べてみたり。そのことを絵や文にして表現するというなんかそんな感じのもの。
自分の考えを相手にわかるように伝えるというのは大事。

今年の2年生の4月は「家のまわりの地図をかこう」と「ちらしずしを作ろう」の二つ。どちらかひとつを選びます。

子どもはちらしずしのほうがいいというので、ちらしずしに決定。
中をみると、さくらでんぶを使うちらしずしになっていて、ピンク、黄色、グリーンなど色の食材で飾り付けするらしい。
お店にさくらでんぶを買おうと思って行ったのですが、あの色とお砂糖のつぶが見えるような食材を見ると買う気が失せてしまいました。

さくらでんぶなしでちらしずしを作るのはダメだと言い張るので、作ることにしました。
鮭フレークにしたら? って言ってみたけど、ダメなんですって^^;

参考にしたのはこちらのレシピ。
手作りでんぶ

適当に作ったけど、なんとかできました。これならいいでしょう。

色はピンクできれいなんだけど、においはお魚なんですよね。
ギャップがあるといえばありますね。

子どもが幼稚園のころに、こういうきれいなものを準備して、お弁当を作ったらよろこんだのだろうと今更ながらに思います。
夫と同じようなお弁当で泣かれたことがある。「おやじ弁当」は幼稚園生にはきつかったようで(-_-)

それでも、中身はさほどかわらずに、プチトマトと果物とかわいいバランでごまかした幼稚園弁当でした。


お財布の残金  19,941円
給料日まで14日


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

この記事へのコメント
こんにちは(*^_^*) 栞です♪

へぇ~桜でんぶって、たらで作るんだ(@_@;)
考えたこともなかった(-_-)

それにしても、ピンク色が綺麗にでてますね(^^)
これは食欲増進な色でしょう(^^)v
私も市販のあのショッキングピンクにはちょっとね・・・(>_<)

ところで、葉っぱだけのチューリップだと思っていたら
1本だけ、10センチ程度の背丈しかないけれどつぼみがありました\(^o^)/
咲くといいなぁ~(*^_^*)

うちの庭は手入れいらずなハーブが多いです(^^ゞ
ようは雑草だから、勝手に生えてくる強さが好き♪
Posted by at 2009年04月12日 14:47
♪栞さんへ♪
こんにちは^^
お返事遅くなってしまいごめんなさい。

市販のでんぶのあの色はちょっとすごいですもんね~

チューリップ、咲きましたか?
うちのはひとつ花は終わりとなりました。
このごろの気候は夏の初めのよう・・・ もう一回気温は下がるのでしょうか???
Posted by ぶるかじど at 2009年04月16日 12:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。