男の子を伸ばす母親は、ここが違う!

カテゴリー │読んだ本

男の子を伸ばす母親は、ここが違う!

このごろ、「男の子を伸ばす母親は、ここが違う!」という本を図書館で借りて読んでみました。
その前に、「男の子はもっと遊ばせろ!」という本も借りて読んでまして。
両方とも同じ著者本です。

書かれた方が同じなので、内容的にダブルところもあるのですが、両方読んでよかったと思っています。

昨年、子ども(男の子)が小学校に入学して、ちょうど今時分。うちの子、こんなんだったっけ? と思ったことがあります。
わたしは、振り回されるというか。
幼稚園の時と違って、子ども達が大人のいないところで過ごす時間が多くなったため、いろいろ見えてきた性質というものがあるのでしょう、毎日毎日、「?」ということが多かったのです。

子どもの日々の出来事に慣れずに戸惑っていたのですが、そのうちに、もしかしたら男の子ってこんな感じなのかも・・・ と思いはじめて。
書店で男の子のことを書いた本を探して読んだんですよね^^;

いろいろ、立ち読みしました。そうしたら、ちょっと納得できたというか。

男の子ってこんなもの。そういうもの。
と思えるようになりました。


自分の子ども時代と照らし合わせて考える対象にしちゃいけない(うちの子の場合はそう)そうしたら、すごく楽になったんです。


でこのごろ、図書館で男の子のことを書かれた本を見つけたので今度は立ち読みではなく、ちゃんと読んでみました。
時々、こういう本を読むのはいいのかもしれませんね。
その時々で子どものことで気になることは違うわけだし。毎回、違う視点で読めるように思います。

子どもを親の考えで固めてしまうのではなく、子どもと本音で話せるような関係を築いていけたらと思います。


↑この本の【内容情報】と【目次】の紹介部分を読んで、共感を覚えることがいっぱい。そのとおり! と思ってしまいます。
 

昨日の支出  7,486円 
財布の残金  33,462円
給料日まで21日

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(読んだ本)の記事
 マンボウ愛妻記 (2011-11-09 13:03)
 心を整える。 勝利をたぐり寄せるための56の習慣 (2011-06-13 14:31)
 10分でできる!魚料理 (2011-01-20 09:53)
 時間とお金が10倍になる!冷蔵庫お片づけ (2011-01-19 09:26)
 暮らし上手の・・・ (2010-11-15 17:15)
 思春期の子が待っている親のひと言 (2010-10-21 14:29)

この記事へのコメント
こんばんは(*^_^*) 栞です♪

自分が姉妹だったし、男の子の子育ては、暗中模索でしたが
高3、中1まで育ってくれた今、
ワイルドに、でもうちでは甘やかせて、
ママが家の中で一番我儘を通し
たった一人の女の子(子じゃないけど(@_@;)を押しとおし・・・

う~ん、これでよかったのかどうか結論は出ないけど
親の考えの基本さえゆるがなければいいのかな?って
最近、手放す方法を視野に入れながら
相変わらず、子育ては続くのでした・・・(T_T)

あれ?文章が滅茶苦茶な気がする・・・<m(__)m>
Posted by at 2009年06月05日 00:16
♪栞さんへ♪
こんにちは^^

栞さんとこは、高校3年生と中学1年生ですか~

>親の考えの基本さえゆるがなければいいのかな?って
納得です。

今はまだ、小学校低学年だから、お友達と外で走り回って遊んでる毎日。
それでいいんじゃない、と思ってます。
Posted by ぶるかじど at 2009年06月05日 12:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。