子どもとパン作り

カテゴリー │子育て話し

子どもとパン作り

小学2年の子どもはZ会の通信講座を受講しています。
今のところ教材は、国語、算数、経験学習というものの3本立て。

経験学習とは、テーマにそった体験にチャレンジして、そのことについて絵や文章にまとめるというもの。

9月の経験学習のテーマは、「パンをやこう」「あかりを作ろう」のふたつ。どちらかひとつを選びます。
たいてい、食べ物をつくるテーマがある時は、食べ物のほうを選ぶ子なのです。
今回もやっぱり選んだのは「パンをやこう」というテーマ。

わたしは手首が弱いため、パン作りの準備の手伝いはしても、生地をこねるのはタッチしたくないんです。
そのことは宣言させていただき(パンの生地こねはしない)、ちょこっとアドバイスしたら、子どもはひとりでどうにかこねて、台にうちつけてました^^;

ほったらかして、ちょっと突き放す感じにしたほうがいいんでしょうね。
手をかしてしまうのはいけないとわかっていても、あまりにものーんびりな動作をみてると、ついね、ちょっと言っちゃうんですよね。

作ったパンは9個。中に具材をつつんだりするのは、少し手伝いました。
温かいうちに食べたら、なかなかおいしかったです。

ドライイーストと強力粉が余ったので、いつかまた子どもに生地をこねてと頼んだら、また、こねてくれるって。
助かった。

パン生地を途中まで作って、冷凍しておいたらピザとして使えるそうなので挑戦してみようと思います。
休みの日のお昼にどうかしら。


小学生から高校生まで。Z会の資料請求受付中!

8から9日までの支出  4,495円 
財布の残金  25,124円
給料日まで15日


タグ :Z会
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

この記事へのコメント
こんばんは。

Z会の通信講座には素敵な企画があるのですね。興味あります(*^_^*)
うちの子ども達もきっとパン作りを選ぶと思います♪
Posted by ローズ at 2009年09月13日 21:50
♪ローズさんへ♪
こんにちは^^
お返事遅くなりすみません。

パン作りを喜んだので、ピザ生地作りを頼んでみました。
そんなにノリノリで作ってはくれませんでした^^;

これで最後かなぁ~~ って感じです。
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2009年09月17日 15:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。