今できることを

カテゴリー │節電に関して

計画停電、住んでいる地域も何度が実施されました。
冷蔵庫、冷凍庫が気になるところでしたが、この季節、3時間程度であれば大丈夫そうです。

オール電化住宅なので、停電中は加熱調理ができません。
カセットコンロも持っているけれど、ガスは品薄でしょうし。
なので、調理時間を移動させるしかなく。
停電はとりやめ・・・ ということがちょくちょくあるけれど、停電が計画通り実施されると考えて行動しています。

目の前にある、わたしにもできることで協力できるのなら協力しなくちゃ。

停電のスケジュールを表にして、自分の行動パターンを書いています。
停電パターンは5つ。
そうでもしないと、どこに食事をもってきてどこで入浴するか、どの時間に調理をするか、頭の中がごちゃごちゃになります。

食事ができて、入浴できる。
それができるのはありがたいこと。
被災者の方のこと、救助にあたられている方のこと、そういうことを考えると。
パソコン、さっさと切りますね。


食費の残り  16,934円

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(節電に関して)の記事
 今年、初挑戦 (2012-09-11 14:20)
 窓を閉めていたほうが涼しいときもある (2011-06-29 14:36)
 目からも涼しく (2011-06-24 11:41)
 節電の夏、どうやって子どもとすごそうか・・・ (2011-06-21 14:21)
 節電も含めてお達しが (2011-05-27 10:13)
 洗濯物の部屋干しのときに (2011-05-26 10:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。