こづかいのつかい方

カテゴリー │子育て話し

こづかいのつかい方

今年になってから【送料無料】家計簿 2011年版を使ってます。
初めての使用なので、なんだかまだ慣れず。
項目の集計を月末にしながら「マイナスばっかり~」と毎月ぼやいているものだから、子どもが「よくそれで今までやってこれたね」と決まり文句を返してきます。

適当に項目別の予算を決めたので、マイナスになる部分は予算の決め方がはずれたんだとわたしは思っているので、来年は修正してみるつもり。
今年は調べる一年というところでしょうか。

そんなことをしていたら、子どもが「僕もやってみた」と小学生のこづかいちょうに予算を決めて数字を書いています^^;
このこづかい帳、お金の使う目的別に数字を入れる欄があって、実際のお金の流れと計画していたお金の流れをかきこめるようになっています。
2年生のときから使い始めていて、4年生の今、ようやくその予算の欄に数字が入りました。

見せてもらったのだけど、わたしにはよくわかりません(-_-)

本人の中では、勉強のため、遊びのため、と月々の金額を決めたようです。
どうも適当に決めた感じがするけれど、ちょっと考えてくれたみたいだから、よかった^^

遠足のおやつや、募金、学用品(消耗品)などをこづかいから出すことにしていて、残ったお金をためてゲームを買いたいみたい。
しかし、こないだは「【送料無料】ルービックキューブ」、その前は本「【送料無料】審判目線」を買ってました。


でも、なんでこの本なんだろう???


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。