iPadを封印(その2)

カテゴリー │子育て話し

iPadを封印(その2)

昨日のiPadを封印(その1)の続き。


言ってもなかなかこころに響いてくれない子(男の子)に、ガミガミ言ってもネ
というのが、夫の言いたいことなんだと思う。

それでもね~
夫が言ってるようにはいかないのです(-_-)

夫は子供に向かって何か説明したり、生きていくうえでのルールを話してくれたとするでしょ

「○○(←子供の名前)に話したから、もう大丈夫。これからはできる」

って言うんですよ。

ほー
それで、できるようになったら楽勝だよね。

それで、大丈夫かっていったら、大丈夫じゃない(-_-)
大丈夫なんだったら、わたしもこんなにあーだこーだ言わないもの。

これでも、子供のいろんなことに慣れてきちゃったから、「また?」ですむようになっちゃったんだけど、うちの子ができないことをさら~っとやってのけるお子さんのお母さんからしたら信じられないことだと思う。


初めての子育てだよ。
今だって10歳の男の子を育ててるのは初めて。
子供が11歳になったら、やっぱり11歳の子供の子育ては初めてなのであって。

いつだって、やり方が悪いといわれるその前に、わたし、夫に子供のことで相談もちかけてるんですよね。
そのときはたいてい無視。
それなのに、後日、夫から「「やり方が悪い」のひとことで片付けられたらどうしたらいい?


いろいろ度重なるものだから、このところ、夫婦の間は喧々諤々。
で、内心思ってたことを言っちゃいました。

お任せするわ~ ってね。


休日の朝、またも、子供がiPad(結局、ネットサーフィン)から離れられないから、休みの日の朝、まだ寝ている夫のところに行って布団ひっぺがして

「○×▼△※☆~~」

もー、犬も食いません。


で、結果、iPad封印です。
捨てようかって話したんだけど、パソコンが壊れた時にあると助かるし、箱に入れて、押し入れの天袋の奥底に突っ込みました。


これまで、iPadで新聞を購読してたんですよ(1500円ちょっと)。
仕方がないから、新聞紙を購読することになりました。
これで、まだ出費が増えるよ・・・


でね、気付いたんだけど、iPad封印したら、家族みんなの自由な時間が増えたんだよね。
みんながみんな、iPadをただの暇つぶしにしか使えてなかったって訳。
ちゃんと有効に使えてる人が多いんだろうけど、うちはそうじゃなかったみたい^^;

ネットにふりまわされて、かえって忙しくなってる気がする。
便利だとか、効率的って、どうなの? って思った出来事でした。

なんだかおちも何もないけどこれにて終了~~



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(子育て話し)の記事
 お弁当箱ひとつであれこれ考える (2013-09-24 14:53)
 勘違い (2013-02-25 11:08)
 慣れがうまれる授業参観 (2013-02-20 14:59)
 お金、どぶにすててる? (2012-10-16 17:28)
 はじめてのにおい (2012-10-15 18:16)
 タダって知らなかった(追記あり) (2012-09-24 16:33)

この記事へのコメント
なかなか子育てって、本の通りにはいかないですよね。難しいです。

ネットはなんとなく使う時間が増えちゃいますよね。ネットにふりまわされないように気をつけます~。
Posted by yuka at 2012年02月09日 08:48
♪yukaさんへ♪

こんにちは^^

ずーっと、うちの子はどうしてこうなの? って気持ちだったけど、「これがうちの子」って思ったら、楽になりました^^;

ネットに振り回されっぱなしの家事力の低い主婦です、ワタクシ(T_T)
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2012年02月09日 11:01
こんにちは。
今の私にとってネットはなくてはならないものです。
ネットがあるから海外で生活できるし、
日本のことも分かるし、こうしてぶるかじどさんのブログを拝見して、元気いただいてます。
必要な時に必要に応じて使えたらいいですよね。
子育てって私が子供に育ててもらっているという感覚でしてます。私も子供と一緒に成長させてもらっているんだと。
お互い頑張りましょう。
Posted by かあか at 2012年02月09日 22:39
♪かあかさんへ♪

こんにちは^^

海外だったらネットなくしては生活が困難だと思います。
海外に暮らしてらっしゃる方のブログを読むこともあり、ひしひしと伝わってきます。


もちろん、わたし自身、ネットのありがたみは感じている一人で

>必要な時に必要に応じて使えたらいいですよね。
そうなんですよ。
子供の場合、そればっかりになって歯止めがきかないから・・・
だから、封印ということになってしまったわけでして、お恥ずかしい話です。


子供に育ててもらってるって、ホントそう。
まだまだ、大変なのはこれからですもんね。
Posted by ぶるかじどぶるかじど at 2012年02月10日 10:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。