ダイニングテーブルのライト

カテゴリー │節電に関して

ダイニングテーブルのライト

今日は家庭訪問。
あせって掃除してます。
といっても適当。

ひとつの部屋にいろいろ押し込んで、見える所だけちょこちょこと。

地震後、ダイニングテーブルの上のランプのガラスのシェードをとりはずしてます。

上の画像は今の状態。ですが、本当はこんな感じ。
洗うのが怖い

2つライトを下げてるのだけど、地震のとき、ふたつが当たって割れそうだったんですよね。
実は地震の時、わたしはこのランプが割れないように手でおさえていて、続く地震の最中にガラスのシェードをはずして揺れがおさまるのをまったんです。

そして今は、節電のために電球をひとつに。

震災からひと月以上たつけど、大きな余震がときおりあるためにガラスのシェードを戻せずにいるんです。
知人宅は、食器棚の食器が多数割れたそうで、食器棚に食器を入れるのがイヤって言ってましたし。

普段はまぶしいから、なんと電球にレジ袋をかぶせてしのいでるんだけど、家庭訪問なのにこれはあんまりよね・・・
きれいな紙や布をシェードに代用すればいいのに、こんなに長引くとは思ってなかったし。

慣れって恐い。

しかし、ガラスシェードを元に戻したとして、家庭訪問中に余震の大きいのがおこったら、やはり割れたりする危険があるから怖いし。
何か代わりのものをと思うけど昼間は灯りはつけなくても明るいから、レジ袋だけとりはずして。

今はこんな時期。
いいですよね・・・ いや、やっぱりだめかしら・・・

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る



1日1クリックしてくださるとはげみになります^^
節約・貯蓄Ranking家計管理・貯蓄ランキング

同じカテゴリー(節電に関して)の記事
 今年、初挑戦 (2012-09-11 14:20)
 窓を閉めていたほうが涼しいときもある (2011-06-29 14:36)
 目からも涼しく (2011-06-24 11:41)
 節電の夏、どうやって子どもとすごそうか・・・ (2011-06-21 14:21)
 節電も含めてお達しが (2011-05-27 10:13)
 洗濯物の部屋干しのときに (2011-05-26 10:26)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。